![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
沖縄修学旅行に行ってきました
本校の修学旅行は、例年12月に2年次生が行います。今年の修学旅行は、天候にも恵まれ、とても有意義な旅行であったと思います。 特に、定期考査最終日の事前指導において、修学旅行委員長から話があった『時間厳守』と『集団行動』は参加生徒全員が守り、宿舎の方々や沖縄の方々などからもお褒めの言葉をいただきました。 これも、生徒諸君の日頃の学校生活を過ごす姿勢、つまり【不断の努力】の成果であるとともに、本校の先生方の指導の賜物と感謝いたします。 さすが、90年の歴史と伝統を有する【七高】ですね。 |
今週は2日目の班別タクシー行動、3日目のコース別体験学習、最終日をご覧ください!!
2日目タクシー行動 |
森のガラス館 キャンドル作り |
|
美ら海水族館 |
美ら海水族館2 |
|
古宇利島 |
ホテル前 |
|
3日目コース別 伊江島フェリー |
伊江島サイクリング |
伊江島BBQ |
城山登山 |
最終日 名護パイナップルパーク |
首里城 |
国際通り |
修学旅行副委員長の言葉
12月13日から16日まで沖縄に行ってきました。4日間を通して透き通った海の美しさ、ソーキそばのおいしさを実感するとともに、戦争の悲惨さを学びました。この過去をぼくたち若い世代が伝えていかなければいけないと思いました。 旅行の中で印象的だったのは、2日目のタクシー行動で古宇利島で遊んだことです。是非、再訪したいと思います。 |
12月15日(土)に墨田川高校で、中学生(高校受験生)に向けて、「自校問題対策会」が開催されました。午前は2会場、午後は1会場でおこなわれました。墨田川高校の国語、英語、数学の教員が講師となり、問題の解法のポイントや、今後の勉強のしかたなどの講義をしました。午前、午後合わせて約400人の中学生が参加し、講師の言葉に真剣に耳を傾け、熱心に取り組み、充実した時間を過ごしました。 | ![]() |
![]() |
12月19日(水)1年次生を対象にセーフティー教室が開かれました。今回のセーフティー教室のテーマは、携帯電話の安全使用でした。
生徒のコメント 今までの自分の携帯の使い方はとても危険だったとわかりました。使い方さえ間違えなければ便利なものなので、気をつけて使用します。 |