![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 先生方も走る12月・師走
寒い日が続いています。受験生の皆さんは、定期考査が終了し、志望校の最終調整等に忙しいころと思います。風邪などひかぬよう、早寝・早起き・朝ごはんで頑張ってください。
さて、本校の12月の予定を下記に記します。先生方も走る師走と言われるように、12月は大忙しです。
(1)第4回定期考査 12/5(水)~10(月)
※3年次生は、この定期考査終了後は、特別時間割で授業が展開し、大学受
験特化した授業と変わります。
(2)修学旅行 12/13(木)~16(日)
※2年次生は、沖縄に修学旅行に行きます。事前にグループで計画を立て、
沖縄の自然を満喫するだけでなく、沖縄の悲しい歴史についても学習して
きます。
(3)クリスマスコンサート等
※クリスマスに向けて、いくつかの部活動でコンサート等を予定していま
す。
(4)中学生向け説明会等(詳細は、HPの該当箇所を参照)
・個別相談会 12/1(土)
・自校問題対策会 12/15(土)
※高校受験で不安や相談事等がありましたら、本校の先生方と話をしてくだ
さい。相談した先生が推薦に基づく選抜の面接者だと落ち着いて面接を受
けられますね。
(5)冬期講習 12/26(水)~28(金)
|
今年も残すところ1ヶ月
墨田川高生は寒さに負けずに勉強に、部活動に、行事の準備に
走り続けます!!!
修学旅行に向けて
2年生は、12月に沖縄へ修学旅行に出発します。修学旅行実行委員会の事前準備について紹介します。 修学旅行は2日目がタクシー班行動で、3日目がコース別体験学習です。コース別体験学習では、カヌー体験やトレッキング、離島探検などジャンルは多様です。私達は内容の詳細を調べ、一つの冊子にしました。また、沖縄についてより理解を深めてもらおうと思い、委員会誌を発行しました。これは2種類に分かれていて、1つは沖縄の観光spotについて、もう一つは沖縄の文化についてです。どれも面白いものができたので、実際に沖縄に持っていけばきっと役立つことでしょう。このように、私達は、当日に向けて準備をしています。そして、思い出いっぱいの充実した修学旅行を実現してみせます!!
修学旅行実行委員会委員長 |
学年全体で平和学習![]() |
墨田川高校では、希望者は「ドイツ語」と「フランス語」を勉強できます。ドイツ語中級受講者の感想です。
私の特別なドイツ語
新たな言語を学ぶということは、やはり難しいだろうなと思いながら、1年生の科目選択の紙にドイツ語初級と書きました。それから1年半、講座は中級に学年は2年になりましたが、毎回のドイツ語のおもしろさはまったく変わっていません。なぜなら、この授業は吉羽先生からドイツ語だけでなく文化も学べるからです。テストの後に、映画などを見たりするのはとてもおもしろいです。7限を増やしてもこの講座を続けられるのは、この時間が私にとって特別な時間になったからだと思います。 (ドイツ語中級受講者2年男子) |
ドイツ語初級授業風景
|
来週から第4回定期考査
来週から第4回定期考査が始まります。放課後の自習室、図書室では、定期考査に向けて勉強する生徒の姿が見られます。日頃の勉強の成果を確かめるためにも、今後の学習を見直すためにも、墨田川高生は十分に準備して考査に臨みます。
(写真 放課後の自習室)
|
|
部活動体験 (男子バスケットボール部)
11月25日の部活動体験には、中学生が8人来てくれました。部員の出身中学校の生徒の人や、同じポジションの人同士で盛り上がっており、自己紹介から和気あいあいとしていました。練習ではアップから一緒にやり、いつも通りの練習や人数を生かした対決等をやっていました。中学生と高校生が同じチームになり、5対5で試合形式の練習をしました。全員が楽しそうに見えました。1日を通して仲良くなれたこともあり、最後のあいさつでは、最初よりも良い雰囲気で終わりました。 男子バスケットボール部マネージャー(1年)
|
![]() |