![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
授業力向上予備校プログラム(その1)
本校では、11/21(水)15:40~17:00に、河合塾の英語の奥脇健一先生を講師としてお招きし、「国公立大学並びに難関私大への合格を目指して」というテーマで、本校の先生方の研修を行いました。
講師の先生からは、最近の河合塾における生徒の様子やそれに対する予備校の改善策等をお話していただきました。
特に印象に残ったのは、「最近の生徒はノートをとらない」そのことから、予備校でも先生方の作成したプリントが多くなり、生徒はそのプリントを見たり、記入することで、勉強した気になったり、英文を読んだつもりになっているとのことです。
本校に置き直してみると、確かに先生方の作成するプリントの量は他校よりも多いかもしれません。しかし、それ以上に本校の先生方が素晴らしいのは、「生徒にシッカリとノートをとらせている」ことです。
大学受験も普段の学習も、そして、昔も今も、自分がどれだけのことをどの程度行うかによって決定すると思います。
第2回は、12/5(水)に河合塾の進路指導担当の先生を講師にお招きし、研修会を実施します。
|
今週は税の作文の表彰式と、第2回学校説明会の様子をご紹介します!!
|
![]() |
|
上の写真は11月13日(火)の「税に関する作文」の表彰式のものです。右の写真は、表彰者を代表して、本校の田中みなみさんが朗読している場面です。1年次生は、夏休みの国語の宿題で税に関する作文を書きました。本校からの表彰者は以下の通りです。
・向島税務署長賞
田中みなみ
・東京税理士会 向島支部長賞
川本仁美
・向島納税貯蓄組合連合会長賞
村杉はるか
・社団法人 向島青色申告会長賞
霜山芽生
・社団法人 向島法人会長賞
今井留衣
・向島酒販協議会長賞
落合健志
|
下の写真は11月17日(土)、第2回学校説明会と個別相談会の様子です。説明会には227組402名の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。
また、希望された方には個別相談会にて質問を承りました。 説明会では、本校の教育概要、教育課程、進路状況、部活動や行事などについて説明させていただきました。
|
|
|
![]() |