このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成23年度  今週の七高 第44号 (通算150号)

24.2.24.更新

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

《柴田哲 学校長からのメッセージ》

 

1 ロードレース大会を終了して

 

 2/17(金) に1・2 年次生は、男子10Km・女子6Kmのロードレースに挑戦しました。

 生徒たちのロードレースへの参加姿勢は、自分との戦いとして、七高生としての意気込みをしっかりと感じさせるものでした。今後も、自分との戦いとして、学校生活(勉強・部活動・学校行事等)をより充実させ、3月には志望校合格という大きな花を咲かせて欲しいと思います。

 

2 学力検査に基づく選抜

 

 2/23(木) に本校の学力検査に基づく選抜が実施されました。

 開門の7:40 には、多数の受検生や塾関係者が雨の中集まっていました。当日、数名の欠席がありましたが、男子207名、女子197名の404名が定員の252名(1.6倍)を目指して、真剣に頑張っていました。合格者発表は、2/29(水) 9:00からです。

 

                  《 第35回校内ロードレース大会 》

 

2月17日(金)、四つ木橋下をスタート・ゴール地点とし、体育の授業の一環として「校内ロードレース大会」を行いました。墨田川高校の伝統的な行事で今年で35年目を迎えました。荒川土手沿いに1,2年次生が、男子は10Km、女子は6Kmの距離で「激走」しました!!

 

午前11時30分、号砲の合図でまず女子が一斉にスタート!これから6Km、自分との戦いが始まります。【写真↓】 

    午前11時45分、男子が一斉スタート。今年は何番目でゴールなるか?道路の反対側には折り返し点を過ぎた女子が戻ってきて次の折り返し点に向かっています。【写真↓】

 

 前日の雪模様の天気で心配でしたが、当日は快晴!気温は低いものの暖かい日差しがあり絶好のレース日和となりました。【写真↓】

 

 ゴールした生徒は順位表を受け取り、記録係に報告。走り終えた満足感と安堵感でホッと一息。【写真↓】

 

↓【写真左】女子の部 【写真右】男子の部

 上田さん(2位) 布施谷さん(1位) 添田さん(3位)

榎本君(2位)    井口(1位)   増子(3位)

  

 《男子1位 井口君(1C)のコメント》

 10Kmという長く大変な距離でしたがクラスのみんなや先生方と完走の喜びを分かち合うことができました。貴重な体験ありがとうございました。

  

《沖野先生(行事担当)コメント》

 当日は前日の悪天候が嘘のようなマラソン日和。集合状況、走る姿、ゴールした後の笑顔、墨田川高校の生徒はどれをとっても一級品。この先も続くそれぞれのゴールを目指して突き進め!今日の君たちなら必ず出来る!!

 《体育(女子)で創作ダンスの発表》

 【体育科 岩崎先生のコメント】

 1クラス2グループに分け、各グループ10人程度で創作ダンスの授業を行いました。ダンスの上手い下手ではなく、自分たちで決めたテーマに沿って表現することを目標に、アイデアを出し合いました。なかなかまとまらず、苦労したグループもありましたが、どのグループも最終的には団結し、楽しく実りのある授業となりました。(写真→)

 【竹内さん(1F)のコメント】

 1番最初に創作ダンスと聞いて人前で踊るのも恥ずかしいし創ることもできないので、正直嫌だなあと感じました。しかし、全然踊れなかった私にも早朝学校に来て教えてくれる友達もいて、グループで助け合い、創り上げていく創作ダンスはとても楽しいものになっていきました。最終的には絆も深まり、みんなと創作ダンスができて本当に良かったと感じています。

 《学力検査実施》

 

 23日(木)、平成24年度入学選抜のための学力検査が行われました。あいにくの冷たい雨の朝となりましたが、400名を超える受検生が元気よく試験会場へと向かっていきました。(←写真)

 合格者発表は29日(水)午前9時、墨田川高校玄関正面に掲示されます。

 

 

 

 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp