このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成23年度  今週の七高 第42号 (通算148号)

24.2.9.更新

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

《柴田哲 学校長からのメッセージ》

1 合唱祭終了

 今年の合唱祭は、1年E組と2年G組の2クラスが「金賞」という結果で終了しました。その中で、閉会式における実行委員長の挨拶がとても印象に残りましたので、掲載させていただきます。

 

 今年の合唱祭も非常に白熱しました。

 合唱祭といえば、金賞や銀賞などの結果を重視してしまいがちです。しかし、本番までの練習の過程でクラスの絆、団結力がどれほど深まったかの方が重要だと思います。

 結果を出せたクラス、出せなかったクラスも賞という一つの目標に向かって一丸となって、お互いにぶつかり合いながらも練習に取り組んできました。合唱祭を通して生まれた絆や一つの目標に向かって努力する精神を今後の学校生活や人生などに生かされればと思います。

 最後になりましたが、次の年、また次の年と墨田川高校の合唱祭をよりよくしていけるように、地域の方々、保護者の皆様、そして先生方、ご協力をよろしくお願いいたします。

 ありがとうございました。

 

 平成23年度《合唱祭》特集

 

2月3日(金)、ティアラこうとうの大ホールで行われた合唱祭の様子をお伝えします。

 

♪増田先生(合唱祭担当)のコメント

 合唱祭実行委員をはじめ、クラス一丸となり、今年もティアラこうとうに美しいハーモニーを響かせました。

 保護者の皆様には、朝練習のために早く自宅を送り出していただき、どうもありがとうございました。

 

♯中村先生(審査委員長・音楽科)のコメント

 今年度は、どのクラスも、選曲してからの取り組みが早く、毎日放課後遅くまで、校舎内に歌声が響いていました。また今年度特筆すべき点として、2年次生において、過去のNコン課題曲や、クラス合唱レベルでは歌いこなせない難曲に挑戦するクラスが多く、大奮闘したその姿に拍手を送りたいです。1年次生は、女声より男声パワー大で、校歌では厚みある合唱を披露してくれました。早くも、来年度の合唱祭が楽しみでなりません!

 

♭各賞の受賞クラスと受賞者

 金賞:2年G組 1年E組  銀賞:2年D組  銅賞:1年H組

 1学年賞:1年D組  2学年賞:2年B組

 指揮者賞:高子修也(2H)  伴奏者賞:高野春花(2B)

 

1年B組

『信じる』

2年F組

『この星に生まれて』

1年F組

『走る川』

2年D組 銀賞

『言葉にすれば』

1年E組 金賞

『走る川』

2年A組

『みぞれ』

1年G組

『story』

2年C組

『雲の指標』

1年D組 1学年賞

『ひとつの朝』

2年H組

『言葉にすれば』

1年C組

『青い鳥』

2年B組 2学年賞

『憧れ』

1年H組 銅賞

『決意』

2年E組

『春のために』

1年A組

『聞こえる』

2年G組 金賞

『方舟』

さくら奏の会(美汀会)

『上を向いて歩こう』『栄光の架け橋』

教員合唱

『上を向いて歩こう』『花』

音楽部

『もういいの』『逝く夏の歌』他

会場には270名の保護者の方々に寒い中ご来場いただきました。

表彰式

最後は全員で校歌の大合唱

 

 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp