![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 1 真剣な受験生 1月27日(金)は、本校の推薦に基づく選抜日です。朝早くから、緊張しながらも面接での回答や小論文における自分の考えなどを整理しながら、検査会場に向かっている受検生の姿は、真剣そのものです。 このような受検生の姿から、さらに本校の教育活動の充実を図らなければという気持ちが強くなりました。 2月3日(金)に、本校1・2年次生による合唱祭が「ティアラこうとう 大ホール」で開催されます。 生徒たちは、勉強や部活動の合間の早朝や放課後に各クラス単位で練習に励んでいます。お時間がありましたら、是非とも参観願います。 |
【平成24年度入学者選抜 推薦入試】
27日(金)に推薦入試を実施いたしました。一般推薦と特別推薦(文化スポーツ推薦)に346名の受検生が、とても真剣な姿で臨んでくれました。 上記写真は、24日(火)の推薦入試願書受付日の様子です。この日は、前夜からの降雪により、早朝の出願者の足元を心配しましたが、346名の応募をいただき、そして本日は、全受検生が、全力を出しきってくれたことと思います! |
||
|
【合唱祭まであと1週間】2月3日(金)の本番に向けて、朝・昼・放課後と、クラス 練習がいよいよ本格的になってきました。どのクラスもハーモニーはまだまだですが、他クラスの演奏から刺激を受け、さらに練り上げていってほしいです♪ ~左:25日(水)1年次生リハーサル~ |
|
【 第3回英語検定 】20日(金)に、第3回英語検定の校内受検が実施されました。これは、1年次生の中で、部活動の試合と試験日が重なったために会場受検できない生徒を対象に実施したものです。2級と準2級合格目指し、真剣な姿は、まさに文武不岐の精神です! |
|
|
【 東京都高等学校文化祭 第64回 音楽部門 中央大会 】東京都高等学校文化祭 第64回音楽部門中央大会が、1月15日(日)に開催されました。これは、都高等学校文化連盟(音楽部門)に加盟している団体が、地区毎に管弦楽・吹奏楽・合唱の演奏を"クラシックの殿堂”である東京文化会館で披露し合う、年に一度の、荘厳でかつ伝統ある非常に意義深い大会です。本校音楽部は今年度は5地区の中心として、4地区と合同の混声合唱に参加。総勢97名で、伸びやかに歌声を響かせました♪ (詳細は、音楽部HPに後日掲載予定) 写真上左右とも、14日(土)前日リハーサル練習風景~本校多目的ホールにて |
音楽部部長 高野春香 中央大会は合同の演奏で、他校の生徒と一緒に歌える貴重な機会でしたのでとても楽しかったです。昨年度とは違い、今回は私たち2年生が中心となり進めていく場面があり、大変なこともありましたが、良い経験になりました。 指揮・指導の中村教諭 5地区、4地区とも「合唱部」の加盟校が非常に少なく、部員数も一桁の所がほとんど。中には、運動部が本業の生徒もいました。そんな中、普段では味わえない大規模の混声合唱を体感してほしい、共に音楽を創りあげる中で高校生同士の交流を深めてほしい一心で指導にあたりました。 舞台運営企画の中央委員、地区委員の生徒たちを初め、意欲的で純粋な大勢の高校生たちと舞台を創ったプロセスは、有意義で幸せなひと時でした。 |