![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》
1 大学入試センター試験での奮闘 2 部活動 (1)吹奏楽部について 1/5(木)のアンサンブルコンテストに2チームが参加し、2チームとも「ゴールド金賞」を 受賞しました。当日は300チームを超える参加がある中、立派な成果を収めることができたのは、「不断の努力」の賜物と思います。 (2)水泳部について 1/13(金)に「ふれあい感謝状21」の贈呈式に参加しました。 また、今年度の「児童生徒表彰」においても「団体部門」で全国大会での活躍に対して、表彰されます。これも、日頃からの「不断の努力」の成果であると思います。 |
【志望校にむけて強力に前進を!】
|
![]() |
|
1月14日(土)・15日(日)に、法政大学を会場として大学入試センター試験が行われました。センター試験から入試が本格的に始まります。また、センター試験は進路決定に重要な意味をもっています。 墨田川高校では268名の3年次生が受験し、多くの科目で昨年を上回っています。3年次生の頑張りがこの学校の新たな未来を切り開こうとしています。強力に前進することを期待しています。 | ||
センター試験直前 必勝ハチマキを締めて「がんばるぞ!」と気合満々勉強に励む生徒達。 |
センター試験当日 担任と進路部の教員がチョコレートを 持って激励に駆けつけました。 |
|
![]() |
|
|
【高1・高2センター試験本番チャレンジテスト】
1月15日(日)、センター試験2日目終了後に新宿・秋葉原・松戸の各会場で本番チャレンジテストが行われました。1・2年次生共大学入試の緊張感を体験し、大学受験の厳しさを再確認しました。 |
||
試験会場に向かう生徒達(上)
試験開始前、試験会場での生徒の様子 (右) |
![]() |
|
【吹奏楽部 年末・年始3つのコンテストで大健闘!!】
吹奏楽部は12月28日(木)八王子いちょうホールで行われた「TAMAアンサンブルフェスタ」、1月5日(木)府中の森芸術劇場で行われた「東京都高等学校アンサンブルコンテスト」、そして1月14日(土)さいたま市文化センターで行われた「さいたま県新人戦」と3つのコンテストに参加し、金賞を3つ、銀賞を1つ、そして銅賞を1つ獲得しました。今回のコンテストでは大編成の演奏力だけでなく、小編成のアンサンブルでも個人の表現力豊かな演奏力を認められ、実績を残しました。 |
||
TAMAアンサンブルフェスタ 木管四重奏:Trio sonataハ長調 「銅賞」
サックス三重奏 :Trio 「金賞」及び「特別審査委員賞」
木管四重奏 山口謙二朗君のコメント
木管四重奏でTAMAアンサンブルフェスタに出場させていただきました。結果は残せませんでしたが、バッハの管弦アンサンブルという難しい曲に挑戦でき奏法、知識などこれからの練習の糧となることをたくさん吸収できました。
|
||
![]() |
![]() |
|
東京都高等学校アンサンブルコンテスト 金管八重奏:花の狂乱 「金賞」 フルート四重奏:四本のフルートのための夏山の一日 「金賞」
吹奏楽部副部長 河野葉月さんのコメント
金賞という結果を残せて本当に嬉しいです。休みなしの練習は本当に大変でしたが、メンバーとの絆も深まり心に残る冬となりました。先生方や部活の仲間、支えてくださった全ての人に心より感謝しております。
|
||
![]() |
![]() |
|
さいたま県新人戦
稲穂の波 ・ エル・カミーノ・レアル 「銀賞」
吹奏楽部部長萩原千晴さんのコメント
練習のときからあまり緊張感がなく本番もその延長線上できてしまい、満足のいかない演奏で金賞まであと5点、銀賞という結果になってしまいました。あと5点の壁を乗り越えられるように夏のコンクールに向けて自分により厳しく、そして部員のみんなが日々緊張感をもって練習を積み重ねていけるように努力していきたいと思います。 |
||
![]() |