![]() |
《柴田哲 学校長からのメッセージ》 ☆大学入試動向・予想と進学指導について(代々木ゼミナール) 本校では、11月21日(月)に代々木ゼミナールから講師をお招きし、大学入試動向や入試予想等に基づいた志望校の決定並びに進学指導の方法・内容等について、研修を行いました。 その中の《志望校の決め方》について、記させていただきます。 好適受験パターン選択のために、「第一志望校は、逆転可能圏か?」「浪人して学力の伸長が期待できるか?」などを判断しながら、志望校を決定していきます。この判断をする時に、最も重要なことは、「本人の判断」ですが、学校が行わなければならない「判断」や「情報提供」等が不可欠です。 本校では、教科指導を中心とし、部活動や学校行事の指導を重視しています。 学力は、教科指導及びその指導結果である定期考査や外部模試、校内実力テスト等の結果によって、明確に把握することができます。 また、生徒の「目標への執着の姿勢」や目標達成のための「手段へのこだわり」などは、生徒の日頃の授業への取組姿勢からも把握できますが、最も的確な手段は、「部活動」や「学校行事」において、目標に向かって取り組んでいる生徒の「不断の努力」から判断することです。 そのために、本校では「文武不岐」を教育活動の基本的スタンスとしています。 |
【吹奏楽部 地域との交流】
2 011年11月19日(土)11時から14時まで、墨田福祉作業所で「第30回ふれあいまつり」が開催されました。墨田川高校吹奏楽部はアンサンブル10チーム、精鋭30人ほどが参加し、地域との交流を深めました。
|
![]() |
|
参加選手と結果地田麻未(3年)自由形400m 6位(日本人2位)800m 3位 (日本人2位)
|
【水泳部】~ロンドンオリンピックにむけて頑張っています~ |
|
![]() |
生徒の感想より (抜粋)
|
|
|
【墨田川高校の歴史がしみじみと感じられる著書】
|