このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成23年度  今週の七高 第21号 (通算127号)

23.09.01.更新

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

《柴田哲 学校長からのメッセージ》

 

 長いと思っていた夏休みも終わりです。9月1日(木)の「実力テスト」や9月10日(土)11日(日)の「七高祭」など、生徒諸君が今まで培ってきた努力を成果として十分に発揮してください。

 

1 教育環境のより一層の充実

  第一校舎と第二校舎の道路(区道)に警察署と墨田区のご尽力で、第二校舎側に路側帯の白ラインを引くことができました。また、自動車やバイクの運転手に注意喚起を促す「立て看板」も2枚設置していただきました。

  生徒諸君らも、第一校舎と第二校舎の行き来に注意を図ってください。

 

2 「文武不岐」に基づく教育活動の実践

  水泳部やボート部のインターハイでの活躍、吹奏楽部の都大会における銀賞の受賞など、本校生徒の部活動における輝かしい成果を修めることが出来ました。

  また、来週に行われる「七高祭」の準備も着々と進んでいることと思います。先日のあるクラスの「焼きそば」の試食は、とてもおいしかったです。    
  さらに、5月に生徒諸君らに提示した「夏期講習」や「不断の努力」に基づく「実力テスト」など、生徒諸君らの学習・部活動・学校行事に忙しい日々がスタートします。何事にも全力を尽くしましょう。

 

 

夏休みも終わり、今日から授業が始まりました。七高祭の準備も本格化します。

 

 

【全校集会・防災訓練】

 

 
校集会が行われ、9月1日ということで、室岡副校長から防災講話がありました

 

 

《表彰》

 

球部(6学区対抗戦2位)、ソフトテニス(墨田オープン一般女子)、女子バスケットボール部(高体連夏期大会Bブロック3位)、音楽部(NHK音楽コンクール予選金賞・本選優良賞)、吹奏楽部(東京都吹奏楽連盟吹奏楽コンクールA組銀賞、B組銀賞)、写真部(東京都写真連盟) 

 

 

 

     

 

《1年・数学のテスト風景》 

 

  【実力テスト】 

    

1日(木)、全校集会のあと、実力テストが ありました。

1年次は、英語・数学・国語の3教科、2・3年次は英語・数学・国語の3教科に社会・理科が入ります。夏休み明け初日の実力テスト、夏休み中の「不断の努力」をいかしましょう。

 

 

 

 

                 

 

 

【夏期講習   全日程終了】

 

  8月31日(水)に平成23年度

夏期講習が終了しました。講習は6期にわたり、計94講座開港され、生徒一人ひとりが、自分に必要な講座を選択しました。

 頑張り抜いた君に栄光あれ! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《参加者の声》 

 
・難しいと思っていたけど、参加したら解き方がわかってよかった。
・ていねいな説明だった。
・勉強して墨田川に入りたいと思った。 

 

 

 

 

【第1回独自問題対策会開催】

 

  

  

 8月27日(金)に第1回独自問題対策会が開催されました。今年度は昨年度より早い夏休み中の開催でしたが、約300名を超える応募がありました。参加した中学生たちは、英語・国語・数学の3教科を受講しました。未来の七高生たち、待ってます。

 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp