このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成23年度  今週の七高 第19号 (通算125号)

 

23.08.18.更新

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

《柴田哲 学校長からのメッセージ》

 

充実した夏季休業中(その4)

1   9月実力テストに向けて(1~3年次生)

 いよいよ夏休みも後半、第4期の講習真っ最中です。

 各学年共に、9月のはじめに実力テストがあります。現在、各教科の先生方が、センター試験レベルの実力テストを作成しています。

 国公立大学やGマーチと言われている難関私立大に合格するためには、1年次よりセンター試験レベルの実力テストで自己の学力及び学習状況を確認し、次の目標や課題の設定をすることが不可欠です。

 最終目標である「3年次の1月のセンター試験」で十分な成果を出すために、夏休みの後半における生徒諸君の健闘を期待します。

2.   全国レベルの部活動

   今年度のインターハイにおいて、ボート部は惜しくも決勝進出を逃しましたが、10名の選手諸君らは大健闘しました。大健闘に感謝いたします。

 また、水泳部の選手諸君らは8 / 15 (火)に盛岡市立総合プールに向かって出発しました。盛岡での大いなる健闘を期待しています。

 さらに、全国大会につながる都大会や発表会等の生徒諸君らの活躍の報告が校長室に多数届いています。

 日頃の努力(不断の努力)の成果を練習試合や夏季大会、また発表会等で遺憾なく発揮してください。

《ボート部》

「インターハイ女子ダブルスカル」

準決勝 4位!  

《音 楽 部》

第78回NHK全国学校音楽コンクール

東京都本選 

優 良 賞 受 賞!

 

 

 

8月9日(火)、文京シビックホールで

「第78回NHK全国学校音楽コンクール」

東京本選が開催されました。墨田川高校は大岡信作詞・木下牧子作曲の「なぎさの地球」を混声4部合唱し、優良賞を受賞しました!

 

  <生徒コメント>

 

 ☆本選は、練習の時よりブレスが浅く、
声の伸びが全然足りなかった。(1年Bass)
☆予選以降の練習の成果を自分なりに
出し切れた。(1年Bass)
☆予選は、奉仕体験合宿と重なって出場でき
なかったので、本選で歌えたことが
うれしかったし、楽しかった!(1年Alt)
☆本選まで練習がハードで辛いものになっていったけれど、今まで以上に充実感が
あった。悔しい結果を今後に
つなげていきたい。(2年Sop)

 

 

8月4日~9日に2011年インターハイが

行われました。 

 

☆W4×+(女子舵手つきクォドルプル)

体調不良により選手交代をしたこともあり、健闘しましたが6位に終わりました。

☆W2×(女子ダブルスカル)

予選、準々決勝とも1位で通過し

準決勝に進出。準決勝では惜しく決勝を

逃したものの、大健闘の4位となりました。

 

〈高祖選手のコメント〉

 「インターハイという名誉な舞台で楽しく全力で漕ぐことが出来とても嬉しかったです。私たちのためにご支援、ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。」

   

《 吹 奏 楽 部》

東京都高等学校吹奏楽連盟コンクール

A組 銀賞! B組 銀賞!

8月13日(土)、府中の森芸術劇場で行われた「東京都高等学校吹奏楽部連盟コンクール」に

初めてA組(55人までの編成)とB組

(35人までの編成)両方に出場いたしました。

両組とも「銀賞」を受賞いたしました。

 

《吹奏楽部部長のコメント》

 

今年は銀賞という結果でしたが、

今から来年に向けて日々精進していきます。

これからも応援よろしくお願いいたします。  

  【墨田特別支援学校での文化祭】

7月16日(土)吹奏楽部75名が参加し、

♪ジョイフル・ジョイフル♪ひと夏の恋

~けやきの気に抱かれて♪AKBメドレー

♪ウィアー♪南風のマーチの演奏を

しました。吹奏楽部らしいクラシックな曲とお祭りにふさわしい明るいポップな曲を

選曲。音楽を通じて聴いていただいている

人と一体になれる楽しい催しとなりました。

夏 季 合 同 合 宿 後 期 

8月8日~12日に渡って運動部の後期合同合宿が新潟県越後湯沢岩原で行われました。

5日間天候に恵まれ一段と日焼けして、たくましくなって帰ってきました。

《参加クラブ》 

軟式野球部、ソフトボール、男子バレーボール、ハンドボール、陸上、男女軟式テニス

合宿所の食事風景

  軟式野球部の練習風景

納 涼 大 会 ボ ラ ン テ ィ ア

 

 

8月1日~2日に宮元町納涼大会があり、

墨田川高校の生徒会有志8名が、

ボランティアスタッフとして参加。

「チョコバナナ」づくり、麦茶配布、など

地域の方や子供たちとの交流を深めました。

 

〈参加生徒のコメント〉

 バナナがすべりやすく、チョコの中に

何度も落としてしまいました。

先生に間違われたり、普段できない経験が

でき楽しかったです。

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp