このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

平成23年度  今週の七高 第12号 (通算118号)

23.06.30.更新

「七高」とは墨田川高等学校の前身です。詳しくは墨田川高校の歴史へ。

 

《柴田哲 学校長からのメッセージ》

 

 文化部の活動と学校見学会

  

 日頃の練習の成果発表の場として、演劇部の公演と吹奏楽部のコンサートが開催されました。文化部の活動は、地味と思われますが、本校では運動部のみならず、文化部の活動も活発です。

 

 また、先日の6月25日(土)の学校見学会において、400名を超す中学生や保護者の方々のご参加をいただきました。

 学校見学会(授業を参観)において、参加された方々から次のようなコメントをいただきました。

 (1)墨田川高校の生徒は、真剣に授業を受けている。

  廊下であっても挨拶をしてくれる。

 (2)先生方が優しそうで、丁寧に授業を展開している。

 (3)雰囲気が明るく、勉強も部活動も学校行事も楽しそう。

  

   

 

 

 

 

 

【学校見学会】

 

  6月25日(土)に、「学校見学会」が行われました。

 中学校は期末テストの時期であったにもかかわらず、約430名の中学生や保護者の方々が授業参観・施設見学・説明会・部活見学にいらっしゃいました。参加者は、とても熱心に授業見学されていました。

  

【見学者のコメント】

・生徒さんが真剣に授業に取り組んでいました。

・落ち着いた雰囲気で、生徒たちが明るく元気そうでした。

・もっとゆっくり部活動を見学したいです。

 
 

 

[ 吹奏楽部

 

 6月26日(日)に、本校多目的ホールにおいて、吹奏楽部の「アンサンブル・コンサート」が開かれました。通常とは異なり、3人から12人程度の小編成グループによる演奏会です。約20チームが日頃の成果を発表しました。金管と三味線の共演もあり、出演者も観客も楽しめる素敵な演奏会となりました。

 

 

【演劇部・新人お披露目公演】

 

 6月22日(水)に本校会議室において、「七人の部長」が上演されました。7人の部長が予算をめぐって反目しあいながらも話し合いの中でお互いを理解してゆくという身近な題材を扱ったストーリーです。役者7人中6人が新人でしたが、4月に入学したばかりとは思えない演技で、観客を魅了しました。先輩部員は裏方にまわり、舞台と新人たちを盛り上げていました。

 

 
【役者のコメント】

台詞を間違えないように、一生懸命でした。とても緊張しました。

 

【裏方にまわった2年生のコメント】

初めは心配だった1年生の演技も、練習を重ねるにつれて完成度が増してきました。良い舞台だったと思います。

 

 

 

 

【図書館通信3

 

  現在、校舎内には第1回ブックポップコンテストのポスターが掲示されています。図書委員会企画班が年2回実施しているコンテストです。校舎内や教室に掲示されているポスターを見て、皆さんも自分の好きな本をブックポップにして応募して下さい。

 また新刊本が届いています。教室に掲示してある最新の「図書室通信」を参考に、ぜひ本たちに会いにきてください。

 

 

「今週の七高」バックナンバーはこちら

 

〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目34番14号
電話 : 03-3611-2125 ファクシミリ : 03-3612-6123
E-mail : S1000108@section.metro.tokyo.jp