![]() |
《柴田哲学校長からのメッセージ》 1 第4回定期考査 12/6(火)~9(金)第4回定期考査 受験を控えている3年次生も、七高生として最後の定期テストに全力を尽くしています。 何事にも全力を尽くしている姿は、美しい。 2 個別相談会と独自問題対策会について 12/10(土)13:00受付 ◎個別相談会 13:30~16:30 (学校概況・文化スポーツ推薦・小論文対策等) ◎追加:第2回独自問題対策会 13:30~ (国語) 14:10~ (数学) 14:50~ (英語) 3 2年次生修学旅行について 12/13(火)~16(金)、本校の2年次生は、修学旅行委員会を中心に詳細な計画を企画・立案し、「沖縄」に修学旅行に行きます。 生徒諸君らは、仲間たちと何を「るるぶ」(見る・食べる・学ぶ)するのでしょうか?校長も修学旅行に行きますので、生徒の学校とは違う成長を見てきます。 |
【第2回自校作成問題対策会】
本校では去る12月4日(日)に「第2回自校作成問題対策会」を実施致いたしました。約300名の生徒の皆様にご参加を頂き、英・国・数の教師陣から、各教科90分、自校対策作成問題の傾向と問題の解説が行われました。生徒の真剣な眼差しを受け、熱気あふれる対策会となりました。なお、今回申込多数のため、ご参加いただけなかった生徒の皆様のために12月10日(土)に追加の対策会を実施いたします |
|
柴田哲校長から激励を受けている中学生達
|
国語の読解に集中している中学生達 |
|
【ICT教育フォーラム】
12月4日(日)に東京都都庁第一本庁舎5階 レセプションホールにて「ICT教育フォーラム」が開催され、ICTによる、模擬授業とコンテンツの実演・パネル発表が行われました。
墨田川高校はICT活用推進校に指定されており、多くの教師がICT活用の基礎を築くために授業実践を行っております。
「平成23年度第一回コンテスト」の結果、本校数学科の松本幸博教諭のICTコンテンツ「三角形の外心・内心・重心」が佳作を受賞し、ステージでコンテンツの実演を行いました。当日ゲストとして参加した、えなりかずき氏から「松本先生のICTのコンテンツはもちろん、人の心を惹きつけるトークも大変楽しませていただきました」というコメントをいただき、会場から笑いと大きな拍手を受けていました。
松本教諭のICTを活用した板書の一例 (左写真) |
水泳部 「水の王者・墨田川」 3年生から1、2年生へ! | |
11/20–23 第43回東京スイミングセンタージュニア優秀選手招待記録会 〔長水路〕
11/26 -27 都東部ブロッククラブ対抗水泳競技大会 〔辰巳国際 短水路〕 |
|
中島輝(1H)50m自由形 25.40 布施谷唯(2D)200m平泳ぎ 2:40.69
★上田選手(1年)が大会新連発!
上田桜子(1年)400m自由形 4:14.82 200m個人メドレー 2:14.18 大会新! 400m個人メドレー 4:40.24 大会新! なお記録は、今年のランキング全国高校生で 7番(400自)、6番(200個メ)、 3番(400個メ)にあたる好タイムでした。
★他の主な選手と記録!
橘信基(2年) 100m自由形 51.66 50mバタフライ 25.27
千田智大(2年)50mバタ 26.05 麻績日向子(1年)100m自 1;01.46
長倉夏実(1年)50m背 29.73 中村綾花(1年)100mバタ 1:04.06
布施谷唯(2年)200m平 2:32.16
|
|
★水泳部顧問のコメント 3年生も、五輪出場をめざす田辺詔子選手が100m自由形で54.86、今季日本人選手で6番にあたる記録を出すなど、みんな頑張っています!
★水泳部キャプテン橘君のコメント 意外な種目(50mバタ)でJO記録を切ることができました!
写真:今年8月のインターハイでの 地田選手(3年)と上田選手(1年) |
![]() |
![]() |
【サッカー部:トライ&チャレンジ】
サッカーはスポーツ推薦で受験できる部活です。テスト期間にもかかわらず27名の中学生が参加してサッカーの部活体験を行いました。
★参加した生徒のコメント 墨田川高校の部活動体験に参加したのは初めてでしたが、明るくもあり真剣な姿勢もあり、とても良い雰囲気だと思います。貴校に入学することになったら勉強と部活をしっかりと文武両道できるようにがんばります。 |