30.12.17 更新
【活動方針】
私たちの部は、先輩後輩間の交流や、普段の生活の中で人に対する礼儀や挨拶などの人間としての基本的なモラルを重んじ、人間力と卓球の技術を共に身につけることを目指しています。
【活動日・場所】
月・火・金:15時30分~18時30分、土:9時~12時(授業日は13時~16時)
体育棟1階トレーニングルームにて活動。
時期に応じて活動日を追加・変更して行っています。
【活動内容】
3年引退後、1年9名、2年8名で頑張っています。今年度は女子が入部!!
高校からの初心者も多いため、以下のように取り組んでいます。
・前期のメニューは、型にはめず柔軟に決めています。
※基礎練習、個々の課題練習、多球練習やゲーム練習など。
・後期は課題練習を2つの方式に分け、初心者・実力者に対応しています。
充実した活動を目指してミーティングの機会も活用します。
現在は3月の六学区戦に向けて技術向上を目指した練習を行っています。
区のオープン戦出場、他校との練習試合、強豪校の練習参加なども積極的に行っています。
※練習試合のお申し込みは顧問までお願いします。
【今年度実績】随時UP
*関東大会予選
シングルス:松谷 2回戦敗退
ダブルス:田中・坂井ペア、松谷・一寸木ペア 2回戦敗退
学校対抗:3回戦敗退(vs大田桜台)
*インターハイ予選
シングルス:一寸木、田中、大牛 2回戦敗退
ダブルス:松谷・一寸木ペア、土屋・解良ペア 2回戦敗退
学校対抗:1回戦敗退(vs南多摩)
*地区別大会(団体4チーム出場)
Aチーム:4回戦敗退(vs小岩A)
Bチーム:1回戦敗退(vs科学技術A)
Cチーム:2回戦敗退(vs篠崎B)
Dチーム:2回戦敗退(vsシード篠崎A)
*【夏】六学区対抗戦(団体5チーム出場)
Bチーム:総合12位
優秀選手賞:土屋(A),鈴木(B),中村守(C),兼子(D),中村悠(E)
*関東中高生オープン(足立区立六月中1名との合同1チーム出場)
Bブロック3位(土屋・平柳・横田・吉村)
*全日本ジュニア予選(シングルス)
土屋、小関 3回戦敗退
解良、小谷野、平柳、松下 2回戦敗退
*新人大会
シングルス:鈴木、宮本、大島 3回戦敗退
ダブルス:宮本・大島ペア、兼子・中村悠ペア 2回戦敗退
学校対抗:2回戦敗退(vs日大三高)
*【春】六学区戦 ~ 4月に更新予定 ~
*練習試合
都立江北高校、本所高校、葛西工業高校、小岩高校、県立草加南高校、
区立志村第三中学校、六月中学校
ありがとうございます!
今年度予定しました部活動体験(全5回)はすべて終了しました。
ありがとうございました。
なお、次年度に開催する場合は7~11月となります。
お問い合わせは顧問宛へお電話ください。
![]() |
卓球部の活動スケジュールです 日々の時間を管理して、効率よい練習を目指して実践しています。
|
時間で練習を区切り休憩もしっかりいれてメリハリのある練習をしています。 | ![]() |
![]() |
毎日、筋トレを行い他校に負けない身体を作っています。 |
練習があるときは毎回全員でミーティングを行い、自分にあった練習を決めます。 | ![]() |
部員数 計10名 |
【活動日・場所】 【今後の方針】 ○今後も他校との練習試合を増やし、技術面でも精神面でも強くなれるよう一層実践的な練習に取り組んでいます。また、全国大会を目指してがんばっています。 |
【今までの活動実績】
H22年度
インターハイ予選
男子団体ベスト64、男子個人ベスト128
国公立大会
男子団体ベスト8、男子個人ベスト64(2名)
ベスト128(4名)
6学区大会(夏)
墨田川B 1位リーグ第2位、
墨田川A 1位リーグ第4位
新人大会
男子ダブルスベスト64
男子個人ベスト64(2名)
男子団体ベスト16 決勝大会進出
H23年度
インターハイ予選
男子団体ベスト32
関東大会予選
男子団体ベスト16
男子個人ベスト64(1名)
国公立大会
男子団体ベスト16
男子個人ベスト32(2名)
6学区大会(夏)
墨田川Aチーム第2位
H24年度
関東大会予選
男子ベスト32
インターハイ予選
男子団体ベスト32
新人大会
男子個人ベスト64に2名残り、決勝大会に進出しました!
H26年度
インターハイ予選
男子個人ベスト64
春季大会
男子個人ベスト128
六学区大会
墨田川Aチーム5部 1位
関東大会予選
男子シングルス 64
男子ダブルス 128