Bonjour.そして¡Hola!
杉並総合高校では第二外国語として,スペイン語,フランス語,中国語,韓国語を行っています。中国語・韓国語は1年次生から1単位の選択必履修科目です。
2・3年次生になると希望者が自由選択で科目を選択します。スペイン語,フランス語は2年次生から2単位の自由選択科目です。第二外国語の講座すべてにALT(発音等指導)の先生がついているので,発音などもしっかり学習することができます。
まずはフランス語です。
年末最後の授業はフランスのテレビ番組と映画の紹介をしました。
■(1)Samantha oups!という少し古いお笑い系人気番組で,ちょうどクリスマスネタがありました。
Samantha(サマンタ)という楽しい女の子が色々やらかしてくれるお話しです。
字幕がないのですが,ドタバタ系なので少し解説してあげると笑える感じです。
字幕なしではさすがに生徒も大変なので,もう一つ字幕付きの映画を見ました。
■(2)
Moi César, 10 ans ½, 1m39
時間の関係で半分くらいしか見られませんでしたが,フランスの学校や家庭の様子を知ることができるので文化理解には役だったと思います。
またその間に1から100までの奇数でビンゴ大会を行いました。
ALTのカミーユ先生に数字を言ってもらいました。
勝者には賞金最高150ユーロ(のチョコ),参加者全員にもユーロコイン(のチョコ)が配られました。
とこんな感じの2時間でした。年度末には大クイズ大会を予定しております。Au revoir.Bonne fin d'année.
次にスペイン語です。
12月の授業(3回)は、クリスマスがあったので最後の日にまとめて取り上げるのは時間が足りないと思ったので、分割しました。
■(1)12月8日
テーマ:『東方の三博士』
“Los Reyes Magos” のワードのみ提示し,自力で東方の三博士について調べてもらい,補足を入れながら,生徒から挙がったキーワードでストーリーを組み立てました。
最後,スペイン語(字幕なし)の短い動画を観て締めました。
■(2)12月15日
テーマ:『キリストの誕生』
キリストの誕生の物語を知ってもらう為,クイズ形式で,何問か問を提示し,例えば「キリストの母の名前は?/どのように身篭ったか?」を自分で調べながら,キリストの誕生物語を組み立てていき,最後は同様にスペイン語(字幕なし)の短い動画を観て締めました。
■(3)12月22日
テーマ:『クリスマス&年越し』
東方の三博士から派生して、前半はクリスマス・キャロルを観ました。
また後半は、スペインの年越しの文化を紹介する為,年越しの様子の動画を観て終えました。
※生の人のスペイン語の動画で,字幕なし(補足を入れつつ)でみました。
通常の授業ではどうしても文法メインになってしまうので、12月はカルチャー要素多めに構成しました。
年明け3学期は、セマナ・サンタを取り上げようと思っています。
Adiós. Que tengas un feliz fin de año.
時間と単元の都合上なかなか紹介できませんが,引き続き随時ご紹介していきます。よろしくお願いいたします。
画像は個人情報保護のため加工してあります。