2225(1)1112121111411(1)112223美術分野の専門性と総合力を培う行事を行っています。授業課題に加え、個人制作と展示の充実、本物の芸術に触れる機会の充実を図っています。 4月 有志展(〜6月) 5月 進路懇談会 6月 実技実力テスト(3年次) 7月 実技夏季特別授業 9月 コンクール展 10月 写生会(1年次) 写生展 美術館鑑賞教室(2年次) 11月 実技実力テスト(3年次) 12月 武蔵野美術大学特別講座(1,2年次) 1月 2年次展 2月 実技実力テスト(2年次) 3年間専攻をしっかりと学んだ生徒は、さらに高度な専門教育を受けるため、ほとんどが大学等へ進学します。個人個人の目標達成のために面談等を繰り返し、進路実現を図っています。進路状況 (過去3年間の主な合格校) ( )は既卒生主な指定校推薦一覧(令和3年度の場合)学校名沖縄県立芸術大学金沢美術工芸大学工学院大学埼玉大学東京学芸大学東京藝術大学東京工科大学京都芸術大学女子美術大学多摩美術大学東京家政大学室蘭工業大学武蔵野美術大学、東京造形大学、女子美術大学、女子美術大学短期大学部、東京工芸大学、横浜美術大学、東北芸術工科大学、立教大学、成城大学、玉川大学、愛知県立芸術大学、文教大学、京都美術工芸大学、京都伝統工芸大学校、専門学校桑沢デザイン研究所ほか 多摩美術大学特別講座(2,3年次) 卒業制作展(東京都美術館) モデル授業(1年次) 1年次展元年度2年度15(11)15(12)19(5)14(3)3年度16(13)251(1)学校名東京工芸大学東京造形大学東北芸術工科大学武蔵野美術大学横浜美術大学日本大学聖心女子大学國學院大学桑沢デザイン研究所その他大学・短期大学等その他専門学校留学等元年度11(3)19(3)11452年度3年度29(1)181(1)1(2)22美術館鑑賞教室写生会コンクール展(展示ホール)卒業制作展(準備風景)行事進路
元のページ ../index.html#5