本日7時間目の初めに全校で避難訓練を実施しました。
放送で、地震の発生が告げられると生徒は机の下で頭部を守る動作になります。

その後、揺れのおさまりを告げられたところで、廊下に出席番号順に整列し点呼を取りました。
本来ならば、ここで体育館等に全員が避難するところまで行うところですが、感染対策で複数学年が一堂に会することができないため、生徒はここまでとなります。担任の先生方は、この後体育館の本部まで、生徒の安全を報告するところまで行いました。
今から10年前の2011年の東日本大震災の際は、本校に3000人以上の方が避難してきました。
7階にあるプールでは地震の大きな揺れで、水があふれ、7階のフロアから水が流れ出したりもしたそうです。
本日の避難訓練が、災害に対して、真摯に向き合っていくことの大切さを考えるきっかけの時間であってくれていればと思います。