7月27日(土)令和になって最初の臨海教室が始まりました。
台風6号が接近しているため、海に入れない場合のための勉強の準備もして館山寮に
向かった第1期ですが、初日から穏やかな海で3日間の臨海教室、すべてのメニュー
を実施することができました。
27日(土) 学校からバスで出発
     館山寮到着後、すぐに津波に備えた避難訓練
      開講式、遊泳訓練開始
      夜は海についての講習会
28日(日) 足のつかないところまで泳いでゆくブイ周り
      大遠泳の予行演習、小遠泳
      夜は大遠泳のためのミーティング
29日(月)  約1Km先の大賀海岸までの大遠泳
      午後は伝統の演芸大会
      開講式と退寮式
      バスで新宿に帰る
テレビもスマホもない、大正時代にタイムスリップしたような館山寮での臨海教室。
臨海教室を経験してはじめて新宿高校生になるといわれています。今年の1年次生も
臨海教室後にはだいぶたくましくなって東京に帰りました。
1期が終わり、これから2期~4期の生徒が館山の海に向かいます。
 
	
		
			|  |  | 
		
			| 入寮前に津波に備えた避難訓練 | 力を合わせて朝陽丸、朝泳丸を沖に出す | 
		
			|  |  | 
		
			| 泳力に応じた班に分かれて遊泳訓練 | 朝は新宿体操から始まります | 
		
			|  |  | 
		
			| 体操の後は寮のお掃除 | 食事当番の配膳 | 
		
			|  |  | 
		
			| 大遠泳の前夜の綿密なミーティング | 大賀海岸を目指し大遠泳スタート | 
		
			|  |  | 
		
			| 校旗を掲げた指揮船の誘導で泳ぎます | 大遠泳の後、館山の海に感謝のあいさつ | 
		
			|  |  | 
		
			| 大遠泳後の昼食は館山寮伝統のカレー | 大遠泳のあとのカレーはおいしい | 
		
			|  |  | 
		
			| 退寮式でOB・OG、寮の方、先生に感謝 |  |