大正10(1921)年に東京府立第六中学校として設置。昭和25年の学制改革に伴い東京都立新宿高等学校と改称するとともに、男女共学制となりました。
平成24年度に創立90周年を迎え、現在までに27,710名の卒業生を各界に送り出してきています。
大正10年 | 東京府立第六中学校として設置、翌年、開校 | ![]() |
大正12年 | 千葉県館山市に塩見朝陽舎(館山寮)完成 | |
昭和18年 | 東京都立第六中学校と改称 | |
昭和23年 | 新学制により東京都立第六新制高等学校となる | |
昭和25年 | 東京都立新宿高等学校と改称・男女共学制実施 | |
平成14年 | 創立80周年 | |
平成15年 | 進学重視型単位制高校に改編 | |
平成16年 | 新校舎完成 | |
平成18年 | 新グラウンド完成 | |
平成19年 | 東京都教育委員会より「進学指導特別推進校」に指定 | |
平成22年 |
新宿高校定時制閉課程。85年の歴史に幕が下ろされた。定時制閉課程式典挙行。 |
|
平成23年 | 震災当日、帰宅困難者推計3,000人を受入 | |
平成24年 | 創立90周年記念式典挙行 |
詳細は、下記のPDFファイルをご覧ください。