令和3年4月24日
保護者の皆様へ
東京都立世田谷総合高等学校長
佐藤 信孝
緊急事態宣言に伴う本校の対応について
平素から本校の教育活動について御理解と御協力を賜り感謝いたします。
さて、国は4月23日に緊急事態宣言を発出し、東京都は4月25日から5月11日までを緊急事態措置の期間とし、更なる感染防止対策を徹底することとしました。このことについて東京都教育委員会から都立学校に対して、感染防止対策を徹底しながら学校運営を継続するよう対応依頼がありましたので、本校における対応についてお知らせいたします。
1 分散登校・時差通学について
(1) 従来どおり、2年次・3年次(全生徒数の2/3)は、本館で授業を実施します。
(2) 従来どおり、1年次(全生徒数の1/3)は、東館で授業を実施します。
(3) 従来の時差通学を継続します。
2 オンラインの活用
(1) 4月30日、5月6日、5月7日は、
学校に登校せずオンライン学習を実施します。
(2) 4月26日から4月28日の期間に、オンライン学習の環境設定等を確認します。
3 感染予防策の徹底
(1) マスク着用、3密の回避、手洗い、咳エチケット、毎朝の検温、健康観察
(2) 登校時の健康チェック(毎朝の検温、登校時の健康観察カードで確認)
(3) 教室等における密集回避、30分に1度以上の換気、消毒、消毒液設置
(4) 昼食は、校舎内外に多数の食事スペースを確保し、対面・会話を避けた食事を徹底
(5) 授業終了後は速やかに帰宅
4 学習活動・学校行事について
(1) 感染症対策を講じてもなお飛沫感染の可能性が高い学習活動は行いません。
(2) 学年を越えて一堂に集まって行う行事、校外での活動等は、延期または中止とするか、感染症対策を講じた代替の活動への変更を検討します。
5 部活動
(1) 4月29日から5月9日までは、全ての部活動を原則中止とします。ただし、大会等の出場に伴う活動については、感染症対策を徹底した一定の条件の下、生徒・保護者に同意を得た上で大会2週間前から実施します。
(2) 実施の場合でも、接触を伴う活動及びプレー中以外はマスクを着用する、マスクを外す場面では会話はしないなど、感染症対策を徹底します。
(3) 部活動実施前後の更衣等において、多数の更衣場所の確保及び時差利用を徹底します。
6 御家庭での感染症対策のお願い
(1) 不要不急の外出の自粛、都県境を越える外出はしない。
(2) 3密回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)
(3) 毎朝の検温、健康観察
(4) 会食は短時間で家族又はいつも近くにいる人と少人数で。歓迎会には参加しない。
〔問合せ先〕
東京都立世田谷総合高等学校
副校長 三村 徹
電 話 03-3700-4771