(令和2年6月11日更新)
学校再開における第III期段階の教育活動について
令和2年6月11日
本校生徒
保護者各位
東京都立世田谷総合高等学校長
鈴 木 光 俊
学校再開における第III期段階の教育活動について
日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございます。
東京都のガイドラインを踏まえ、6月1日(月)より段階的に教育活動を再開し、6月4日(木)から17日(水)を第II期として分散登校を実施しているところです。
次の段階として、6月18日(木)からを第III期に位置付け、全生徒の半数ずつの分散登校で通常時間割による授業へと移行します。
今後も、校内の感染症予防対策や学習環境の整備に万全を期してまいりますので、御家庭におかれましても引き続き感染症拡大防止に向けた御対応等の御協力をよろしくお願いいたします。なお、登校日以外の日は、5月20日(水)に郵送した課題にて自宅学習を継続してください。
記
- 第III期の分散登校の予定
日付 |
内容 |
全年次(1・2・3年次) |
奇数(出席番号) |
偶数(出席番号) |
6月18日(木) |
分散登校・授業 |
登校 |
自宅学習 |
6月19日(金) |
分散登校・授業 |
自宅学習 |
登校 |
6月22日(月) |
分散登校・授業 |
登校 |
自宅学習 |
6月23日(火) |
分散登校・授業 |
自宅学習 |
登校 |
6月24日(水) |
分散登校・授業 |
登校 |
自宅学習 |
6月25日(木) |
分散登校・授業 |
自宅学習 |
登校 |
6月26日(金) |
分散登校・授業 |
登校 |
自宅学習 |
6月29日(月) |
分散登校・授業 |
自宅学習 |
登校 |
6月30日(火) |
分散登校・授業 |
登校 |
自宅学習 |
7月1日(水) |
分散登校・授業 |
自宅学習 |
登校 |
注1) 各生徒は、1日おきに登校します。
注2) 部活動を段階的に再開します。
注3) 7月2日(木)以降は、感染症対策を継続した上で毎日の登校となる予定です。ただし、今後の感染状況によっては、I期~III期の各段階が延長又は戻ることも含め登校形態が変更となる場合があります。
※ 具体的な内容は、ホームページ等で随時、御連絡いたします。毎日チェックしていただきますようよろしくお願いいたします。
- 登校時間 8:45~ 9:15
※3年次で第1・2校時に授業のない生徒 10:20~10:50
※今までどおり校舎前で健康チェックや手洗いを実施するため、登校時間帯の中で余裕をもって登校してください。
- 時程
校時 |
短縮40分授業 |
第1校時 |
9:20~10:00 |
第2校時 |
10:10~10:50 |
SHR |
10:55~11:05 |
第3校時 |
11:10~11:50 |
第4校時 |
12:00~12:40 |
昼休み |
12:40~13:25 |
第5校時 |
13:25~14:05 |
第6校時 |
14:15~14:55 |
SHR・下校 |
14:55~ |
注1) 遅刻した場合、無許可で校舎内に入ることはできません。本館1階の経営企画室に立ち寄り、教員の健康チェックを受けてください。許可後は手を洗い、教員の指示に従ってください。
注2) 部活動最終下校時刻は、17:00 です。
- 時間割 通常時間割です。4月16日(木)発送の「時間割」を参照してください。
- 登校に際して必ず行うこと(重要)
「登校における新型コロナウィルス感染症拡大防止のお願い」の内容を必ず確認し、登下校や学校生活上の注意事項を理解してから登校してください。
- 持ち物
(1) 健康観察表(毎朝必ず記載し、保護者の確認印またはサインをもらう。)
(2) マスク
(3) 水筒やペットボトル(各自で水分補給の準備をし、自動販売機、冷水機の利用を避ける。)
※校内の冷水機を飲料用として利用することができません。
(4) 昼食用の弁当 ※校内の昼食販売は、当面の間、中止です。
(5) タオルまたはハンカチ(こまめに手洗いをする。)
(6) ビニール袋2枚(ゴミ用、マスク収納用) ※ゴミは全て持ち帰りです。
(7) 筆記用具及び授業に必要な用具(教科書、ノート、各教科から指示されたもの等)
※ 5月20日(水)に発送した第2回課題は、原則、この期間に提出する必要はありません。ただし、講座によっては別途、指示がある場合があります。
- 学習活動等における注意事項
(1) 常時、校内では「3つの密」にならないよう注意して行動してください。
(2) 登下校も含め、校内ではマスク着用が原則です。ただし、着用により熱中症などの健康被害の可能性が高い場合、教員の指導の下、マスクを外すことができます。
(3) 授業時や休み時間も含め、座席は対面とならないようにしてください。
(4) 当面の間、生徒間の道具の貸し借りは行わないでください。
(5) トイレや洗面所が混雑している場合、入口前のマーキングに沿って並んでください。
(6) ホームページ掲載の「保健かわら版」「新しい日常」を遵守した上で学校生活を送ってください。
- 授業等における校内の感染予防対策
(1) ホームルーム教室では、生徒の在室を20人程度以内に留め、座席の間隔を概ね1~2m確保します。
(2) 使用教室や廊下等で特に多くの生徒が触れる箇所や教具は、1日1回以上、消毒を行います。
(3) 全ての使用教室でドアを開放し、2方向の窓を同時に開けて常時換気します。エアコン使用時には、換気扇を使用しつつ、休み時間ごとに換気を徹底します。
(4) 教職員も含めて校内のマスク着用を徹底します。
- 今後の学校行事の変更について
(1) 7月に予定していた生徒会役員選挙、映画鑑賞教室(2)は延期します。詳細は後日、連絡します。一方、芸術鑑賞教室、部活動の夏季合同合宿は東京都のガイドラインを踏まえ中止とさせていただきます。予めご了承ください。
(2) 定期考査IIは、7月17日(金)、20日(月)、21日(火)、22日(水)の4日間で実施する予定です。
(3) 1学期終業式は8月7日(金)、2学期始業式は8月24日(月)です。
※夏季休業日 8月8日(土)から8月23日(日)まで
- その他
(1) 少しでも風邪等の症状がある場合には、登校を見合わせ、自宅で静養してください。出席の取り扱いについては配慮いたします。
(2) 学校への連絡は、以下の時間帯にお願いします。
連絡時間帯 8:30~9:00 電話番号:03-3700-4771
以上