(令和2年5月29日更新)
登校における新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願い
令和2年5月29日
本校生徒
保護者の皆様
都立世田谷総合高等学校長
鈴木 光俊
登校における新型コロナウイルス感染症拡大防止のお願い
登校における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、生徒並びに保護者の方には次のことを必ずお願いいたします。
1 登校に際して
以下の各項目全てにチェックが入ることを確認の上、健康観察表に必要事項を記入して押印(又はサイン)の上、持参させてください。1つでもチェックが入らない項目がある場合には登校を控え、学校に連絡してください。
□ 登校前に自宅で検温し、発熱がないことを確認している。
□ 健康状態について、風邪症状(咳・のどの痛み・くしゃみ・鼻水)、倦怠感(強いだるさ)、息苦しさ、腹痛、下痢などの胃腸炎、味覚異常などがないことを確認している。
□ 同居人や接触者の中に感染者もしくは濃厚接触者がいないことを確認している。
□ マスクもしくはマスクに準ずるもの(ハンカチ、手拭いなどの代用品)を着用して登校することができる。(マスク1枚は配布済みです。登下校を含めてマスクの着用が原則です。)
※ 37.0℃以上の発熱がある場合は、登校後に再検温して健康状態を確認します。
※ 保護者が登校させないと判断した場合は、学校に連絡してください。登校を控えた場合の出席の取り扱いは配慮いたします。
※ 登校後に体調不良となった場合は、保護者の方に学校まで迎えに来ていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
※ 登校後、校舎に入る前に
全員がマスク・検温・健康観察表の確認及び手洗いをします。登校時間帯
の中で余裕をもって登校してください。
2 学校生活上の注意
生徒の皆さんは以下のことに注意しながら学校生活を送ってください。
〇 マスク又はそれに準ずるものを必ず着用する。(鼻と口を覆う)
〇 周囲の人たちとはソーシャルディスタンス(1~2m離れる)を保つ。
〇 こまめな手洗いを徹底する。(自分専用の清潔なハンカチを持参し、人と貸し借りはしない。)
〇
水筒やペットボトルを必ず持参する。当面の間、自動販売機は使用制限となり、冷水機は使用できません。(密集防止・接触感染予防のため)
〇 ビニール袋を2枚持参する。(マスク収納用・自分で出したゴミ用)
〇 必ず自宅で食事をとってから登校する。(当面の間、
校内での食事やおやつは厳禁です。)
※ 5月28日配信の「保健かわら版No.2(登校に際して)」も必ず確認してください。
3 その他
〇 制服については、全年次とも最初の登校日に限り、
夏服の正装(ネクタイ・リボンは着用、ブレザーは
気候に合わせて)で登校してください。
〇 頭髪などの身だしなみ検査を教室でおこないます。問題のない状態で登校してください。
〇 自転車通学者は交通ルールを守り、事故には十分気を付けて登校してください。
以 上