このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

学校再開における初日の登校について(1年次)

(令和2年5月27日更新)
 

学校再開における初日の登校について(1年次)

令和2年5月27日
1年次生徒
保護者各位
東京都立世田谷総合高等学校長
鈴 木 光 俊

    学校再開における初日の登校について(1年次)


 日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、ありがとうございます。
 26日にお伝えしたとおり、6月1日から段階的に学校を再開します。東京都のガイドラインを踏まえ、6月1日から6月3日を、学校再開の初期段階に位置付け、年次ごとに1日登校するように設定しました。1年次の学校再開の初日は下記のとおりとしますので、内容をご理解の上、生徒が安全に登校できるよう、御家庭におかれましても御指導ください。
 なお、登校日以外の日については、5/20に郵送した課題にて自宅学習を継続してください。
 

1 登校日
 令和2年6月3日(水)

2 登校時刻
 (1)出席番号 奇数番号の生徒 9:00~ 9:30に登校
 (2)出席番号 偶数番号の生徒 13:30~14:00に登校
  ※健康チェックがあるので、登校時刻より前に来ないこと。

3 下校予定時刻
 (1)出席番号 奇数番号の生徒 11:00頃
 (2)出席番号 偶数番号の生徒 15:30頃

4 活動内容
 (1)健康観察
 (2)新入生オリエンテーション・諸連絡(今後の予定など)
 (3)頭髪服装検査

5 服装
 正装(ネクタイ・リボン着用、ブレザーは着用しなくてもよい。)

6 持ち物
 (1)健康観察表(当日の結果を記載し、保護者の確認印またはサインをもらう。)
 (2)マスク(登下校も含め、常時着用すること。)
 (3)水筒やペットボトル(各自で水分補給の準備をし、自動販売機、冷水機の利用を避ける。)
  ※校内の水道の水質検査の結果、水道及び冷水機を飲料用として利用することができません。
 (4)タオルまたはハンカチ(こまめに手洗いをする。)
 (5)ビニール袋2枚(ゴミ用、マスク収納用) ※ゴミは全て持ち帰りです。
 (6)筆記用具
 (7)自転車通学許可書(6/3は自転車で登校してよい。)
  ※5/20に発送した第2回課題をこの日に提出する必要はありません。

7 登校に際して必ず行うこと(重要)
 「登校における新型コロナウィルス感染症拡大防止のお願い(5/29までに掲載予定)」の内容を必ず確認し、登下校や学校生活上の注意事項を理解してから登校すること。

8 その他
 (1)保護者が出席させないと判断した場合は、以下の時間に学校へご連絡ください。登校を控えた場合でも、出欠の取り扱いについて、配慮いたします。
   連絡時間帯 8:30~9:00  電話番号:03-3700-4771
 (2)延期としていた入学式は中止とし、新入生オリエンテーションの中で、呼名や校長よりお祝いの言葉をお伝えする予定です。
 (3)1年次の次回の登校日は、6月8日(月)です。詳細はホームページ等でお知らせします。
 (4)ポロシャツを発注した生徒には、ポロシャツを配布します。
 
以上


 
〒157-0076 東京都世田谷区岡本2丁目9番1号
電話 : 03-3700-4771 ファクシミリ : 03-3700-0866
E-mail : S1000309@section.metro.tokyo.jp