(平成31年1月24日 更新)
1 日程
|
推薦に基づく選抜
(一般推薦、文化・スポーツ等特別推薦)
|
学力検査に基づく選抜
(第一次募集)(※)
|
願書受付日 |
1月23日(水) |
2月6日(水)・7日(木) |
願書取下げ |
― |
2月13日(水) |
願書再提出 |
― |
2月14日(木) |
実施日 |
1月26日(土)・27日(日) |
2月22日(金) |
合格発表日 |
2月1日(金) |
3月1日(金) |
入学手続 |
2月1日(金)・4日(月) |
3月1日(金)・4日(月) |
※いずれも平成31年
2 定員
|
推薦に基づく選抜 |
学力検査に基づく選抜 |
合 計 |
募集人員 |
72人 |
164人 |
236人 |
文化・スポーツ等特別推薦
※人数は上表の募集人員
(推薦)に含まれます。 |
種 目 |
人 数 |
サッカー |
女子 2人 |
ダンス |
男女 2人 |
3 配点
|
推薦に基づく選抜 |
学力検査に基づく選抜 |
一般推薦 |
文化・スポーツ等
特別推薦 |
第一次募集 |
学力検査 |
― |
― |
700点 |
調 査 書 |
500点 |
500点 |
300点 |
集団討論・個人面接 |
300点 |
200点(※) |
― |
作 文 |
200点 |
― |
― |
実技検査 |
― |
300点 |
― |
合 計 |
1000点 |
1000点 |
1000点 |
※サッカー、ダンスは個人面接のみ
4 推薦に基づく選抜における評価の観点等
(1)一般推薦
ア 検査の概要
検 査 |
検査の概要 |
集団討論 |
1グループ6名・約30分 テーマに基づいた討論を行う |
※過去のテーマ
- 「人工知能(AI)などの科学技術の発展により、将来、今ある職業の多くがロボットなどの機械に代わろうとしています。このような時代で活躍するために必要なことは何ですか。また、高校時代の3年間で、どのようなことを学ぶ必要があると考えますか。皆さんで話し合ってください。」(平成30年度)
- 「仮に、2年後にオリンピック・パラリンピックが開催されるとして、世田谷総合高校の生徒として、どのようなボランティア活動ができると考えられますか。グループ内で意見を出しあって、考えをまとめてください。」(平成29年度)
- 「インターネットのSNSを使う上での問題点を挙げ、その改善策を話し合ってください。」(平成28年度)
- 「自転車を安全に運転するためにはどのようなことが大切だと思いますか。」(平成27年度)
- 「ゴミ処理の有料化に賛成ですか。反対ですか。」(平成26年度)
- 「24時間営業のお店は必要か。」(平成25年度)
|
個人面接 |
入退室含め約15分 |
作 文 |
50分・600字程度 |
※過去のテーマ
- 「中学校時代(行事、クラス活動、生徒会、委員会、部活動等に取り組んだことの中で、目標を達成するために、あなた自身が主体的に行動し周囲に良い影響を与えたことは何か具体的に書きなさい。また、その経験を活かして、入学後どのような高校生活を送りたいと考えますか。600字程度で書きなさい。」(平成30年度)
- 「あなた自身の10年後ビジョン(将来像)を考え、その実現のために中学校時代に取り組んだこと、そして、世田谷総合高校での3年間で取り組みたいことを600字程度にまとめて述べなさい。」(平成29年度)
- 「世田谷総合高校の『本校の期待する生徒の姿』について、本校入学後、特にどの点について自分は期待に応えたいと考えますか。中学校時代の経験を踏まえて書きなさい。」(平成28年度)
- 「世田谷総合高校の生徒として、自分がふさわしいと思う理由は何か。また、入学後どのような学校生活を送ろうと考えているか。総合学科としての本校の特色と関連づけながら、600字程度で書きなさい。」(平成27年度)
- 「世田谷総合高校の魅力とは何か?また、入学後どのような学校生活を送ろうと考えているか。」(平成26年度)
- 「世田谷総合高校で私の目指す学校生活」(平成25年度)
|
イ 評価の観点
検 査 |
評価の観点 |
集団討論 |
「コミュニケーション能力」、「リーダーシップ・協調性」、
「規範意識・生活態度」、「思考力・判断力・表現力」、
「動機・意欲」、「学校理解」 |
個人面接 |
作 文 |
「構成力」、「表現力」、「思考力」 |
(2)文化・スポーツ等特別推薦
ア 基準
種目 |
募集人数 |
文化・スポーツ等特別推薦の基準 |
サッカー |
女子2人 |
以下の全てに当てはまる者
- 集団生活において、リーダーシップを発揮できる者
- 中学校で当該部活動を経験している者又は校外クラブチーム等で経験している者で入学後も本校の当該部活動に所属し3年間活動できる者
- 総合学科の特色を理解し、学業と両立することができる者
|
ダンス |
男女2人 |
以下の全てに当てはまる者
- 中学校で3年間部活動に所属した者(ダンス部に限らない)
- 校内または
- 入学後3年間ダンス部でリーダーシップを発揮し活躍が期待できる者
- 総合学科の特色を理解し、学校生活全般で他の生徒の模範となれる者
|
- 備考(選考における留意点):サッカーでは、「基礎体力や技術・チームワーク・意欲を総合して判断する。」
イ 実績等を証明する書類等の写し・今後3年間の数値目標等
種目 |
実績等を証明する書類等の写し |
今後3年間の数値目標等 |
サッカー |
- 各大会等での入賞歴の分かる賞状の写し又はトーナメント表の写し等
|
- 3大会(総体予選、選手権予選、新人戦)いずれかで東京都ベスト8又は高校リーグ1部リーグへの昇格
|
ダンス |
- 中学校において部活動に所属したことを中学校長が証明する書類(※)
- 参加した大会などのパンフレットや賞状の写し等
|
- ダンスドリル関東大会(夏季、秋季)において上位入賞し、全国大会においても入賞
- 文部科学省主催・日本高校ダンス選手権~新人戦~において上位入賞
- 地域社会行事への参加や、高齢者福祉施設、近隣学校等との交流
- 中学校や本校の説明会等、新入生の募集活動に対する積極的な参加
|
(※)は「文化・スポーツ等特別推薦書」への記載で代えることができる。
ウ 検査の概要
(ア)面接と評価の観点
内容 |
評価の観点 |
個人面接(サッカー) |
「志望動機・意欲」、「学校生活への適応」、「本校の理解」 |
個人面接(ダンス) |
(イ)実技検査
種目 |
検査会場・検査内容 |
持参するもの |
サッカー |
グラウンド(雨天時:体育館) |
- 運動着(防寒着)
- 運動靴(スパイク)
- 体育館シューズ(雨天時)
|
- 50m走
- リフティング
- ドリブル(コーンの間をジグザグドリブル)
- ロングキック
- シュート(ゴールキーパーはセービング、キャッチング)
- ゲーム形式(応募人数に合わせて形式を設定する。)
|
(雨天時)
- シャトルラン
- リフティング
- ドリブル
- シュート
- ゲーム形式
|
ダンス |
体育館 |
|
|
5 第一次募集
学力検査 |
学力検査 |
調査書 |
合 計 |
国数英社理 |
700点
(※1) |
300点
(※2) |
1000点 |
- 学力検査については、国語・数学・英語・社会・理科の5教科について、共通問題を使用して実施します。
(※1) 5教科500点満点を700点に換算
(※2) 国数英社理:1倍 他の教科:2倍 5教科×5+(4教科×5)×2=65点満点を300点に換算