平成28年10月1日更新
平成28年度 宿泊防災訓練報告
9月30日(金)15:30~10月1日(土)8:00まで、一年次生の宿泊防災訓練を実施しました。
成城消防署、成城消防団第五分団、成城災害時支援ボランティアの方々にお越しいただき、防災体験活動として「救急講習」(三角巾・担架・AED)を体育館で受講しました。
また、ピースボート災害ボランティアセンターの方々にお越しいただき、防災学習として「我が家の災害対策ワークショップ」を学習し、家庭での災害対策について考えました。
生徒は、大変有意義な時間を過ごせたようです。今回の経験を「もしも」の時に生かして欲しいと思います。
<生徒アンケートより>
〇体験した講習は全部役立つと思いました。初めて食べたアルファ米、宿泊体験も、実際に災害にあったら、というリアルな環境で体験してみてよかったです。家具の固定をし、防災対策にしたいです。体験したことをいつか活かせるといいなと思いました。
〇慣れないことばかりでしたが、実際に災害が起きて今回のような状況になったら、子供からお年寄りまで皆不安になってしまうので、この訓練で学んだことを生かして、私達の世代が焦らずに地域の人を手助けできるようにするというのが、理想だと思いました。
「救急講習」(三角巾による応急手当) |
 |
 |
「救急講習」(簡易担架による搬送) |
 |
 |
「救急講習」(AED取扱) |
 |
 |
給食体験(アルファ米作り) |
 |
 |
「我が家の災害対策ワークショップ」 |
 |
 |
「就寝場所・視聴覚室(左・男子)、教室(右・女子)」 |
 |
 |