様々な材料加工や製作を可能にする「ものづくり棟」の整詰91在籍人数卒業生世田総LIFE6092,671備、第二外国語の講座充実、美術系進路実現に向けての対策強化、ダンス・女子サッカーをはじめとした生き生きとした部活動への取り組み。何かに打ち込み、何かに出会う、そこで見つける宝箱の「カギ」。宝箱とは、もちろんあなた自身です。あなたの中に「可能性」という宝はぎっしり詰まっています。「カギ」は様々な形でセタソウの中に潜んでいます。施設・部活動・授業・友達・先生・・・。「カギ」はモノかもしれない、場所かもしれない、ヒトかもしれない。本校での学びを通じて宝箱を開け、大きく飛躍していってくれることを我々学校スタッフ一同で応援していきます。私たちは世田谷総合高校の生徒会役員です。この学校は一言で表すと“自分で行動する”学校です。2、3年次では自分で授業を選びますし、日常生活はノーチャイムなので自分で時間の管理をします。最初は不安かもしれません。でも段々と日を重ねて行くうちに自然と自分で時間を気にして“自分で行動する”という事が出来てきます。世田谷総合高校を私たちは宝箱のような存在だと思っています。青春、愛、将来が沢山詰まっている学校です。私たちはその宝箱を開けて高校生活を全力で楽しんでいます!あなたも世田谷総合高校の宝箱を開けてみませんか!?校長佐藤のぶたか生徒会役員陶芸の授業を履修している生徒が、大使館の集まるイベントで出店し様々な交流をしました。本校では中国語、韓国語、フランス語の授業を行っています。写真は韓国語の授業での民族衣装体験の様子です。ダンス部の生徒と外部の方々による異文化交流企画を実施しました。■フレッシュマンセミナー■分野別進路講話■職業人インタビューなどものづくり、体育活動をベースにした新しい形の国際交流を行っています。自分の興味・関心・適性を知り、職業と社会の仕組みを学び、将来を考えます。setaso_seitokai_2022はぎっしり詰まってる宝のを探せ生徒の主体的な学校生活国際理解教育キャリア教育
元のページ ../index.html#2