07401421_六本木(定時制)
4/8

10月11月12月4月始業式入学式対面式オリエンテーションインターンシップ説明会①進学・就職ガイダンス校外学習生徒総会就職ガイダンスインターンシップ説明会②スポーツフェスティバル前期中間考査授業公開卒業生の話を聞く会①進学・就職ガイダンス短期集中講座①避難訓練学校見学会就職ガイダンスインターンシップ避難訓練卒業生の話を聞く会②前期期末考査共通テスト説明会短期集中講座②研修旅行(2年次)セーフティ教室前期卒業式開校記念日後期始業式きらら祭避難訓練進路ガイダンス(1,2年次)体験授業授業公開後期中間考査短期集中講座③先輩に合格体験を聞く会芸術鑑賞教室避難訓練進路ガイダンス(1,2年次)後期期末考査入学者選抜先輩に合格体験を聞く会学習成果発表会卒業式修了式5月6月7月8月9月1月2月3月今回は3つ質問を載せましたが、読んでくださった皆さんの参考になれば幸いです。ぜひ一度六本木高校に足を運んでみてください。お待ちしています!Q1.Ⅰ~Ⅲ部、それぞれの魅力を教えてください。Ⅰ部は生活リズムを整えやすいです。また、午前中の授業が終わった後、趣味やアルバイトに午後のまとまった時間を使うことができます。Ⅱ部は午前中ゆっくりと通学準備をすることができます。また、昼休み、夕休みどちらの部活動にも参加しやすいです。Ⅲ部は一緒に給食を食べる仲間と団結を深めることができます。また、教室から東京タワーなどのきれいな夜景を見ることができます。Q2.授業についていけるか不安です。不安に思っている方も多いと思いますが、国語・数学・英語の必履修科目は「習熟度別授業」で、自分のレベルに合ったクラスで受講することができます。また「キャリアスタディ」では、小中学校の勉強を学びなおすこともできます。Q3.どんな行事がありますか5月の「スポーツフェスティバル」、10月の「きらら祭」、3月の「学習成果発表会」を3大行事と呼んでいます。スポーツフェスティバルは、部対抗で優勝を競います。きらら祭は、1番大きな行事で、イベント、ステージ発表、展示など盛り沢山な内容です。学習成果発表会は、一年間の学習内容をまとめ、個人発表する行事です。どの行事も大変盛り上がります。在校生より在校生より授業や部活動、生徒会活動などで自分のやりたいこと、安らぐ場所、友人を見つけます。学校行事なども大切にして、責任感や自主性を身に付けていきます。六本木高校では「チャレンジスクール」という名の通り、様々なことに挑戦できます。今後入学までには、気になることや不安に感じることがあると思いますが、よく聞かれる質問に生徒の視点でお答えしますので、ぜひ目をお通しください。入学式きらら祭芸術鑑賞教室研修旅行生徒会長楠空佳校外学習きらら祭海外ボランティア学習成果発表会スポーツフェスティバル卒業生の話を聞く会短期集中講座卒業式34年間行事

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る