07401421_六本木(定時制)
3/8

出典:「持続可能な開発のための教育」(文部科学省)(https://www.mext.go.jp/b_menu/1351168.htm)授業は、100以上の講座から選択できます。3年間での卒業または4年間での卒業に合わせて、自分の時間割をつくります。六本木高校は「ユネスコスクール」に加盟し、ユネスコが推進している「ESD(持続可能な開発のための教育)」を教育課程に導入する取り組みを行っています。様々な講座でESDの考え方を取り入れた授業を行っており、総合学科として特色ある科目を多数設置しています。宇宙のしくみと成り立ちを学び、宇宙の中での地球環境の神秘に気づくことがESDの出発点であると考えます。天体観測を行う上では日本中で最も適さない場所とも言える本校でも注意深く観測すれば天体観測は十分可能です。六本木の屋上と天体観測室から宇宙的な視野を持った高校生を育てます。防災学の授業では、ESDの防災学習分野として、自然災害と防災対策に関する学習を行っています。首都直下地震等に備えるための家具転倒防止策や防災備蓄知識について学びます。実技訓練では、負傷者救助を危険がないように行う応急救助法や、担架を使用して負傷者を安全な場所に運ぶ搬送法などを身に付けます。総合科目『天文』総合科目『防災学』2設置講座ユネスコスクール

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る