07450010_桜修館中等
4/16

ⅠⅡ(前期課程)(前期課程)後期課程4、5年生の希望者を対象に、週2時間、フランス語、ドイツ語、中国語、ハングル、スペイン語の第二外国語講座を開講しています。4年生の希望者は、夏季休業中にニュージーランドで2週間のホームステイを行っています。ホストファミリーの家庭に滞在し、語学力やコミュニケーション能力を磨くとともに異文化への理解を深めることも目指しています。前期課程2、3年生の希望者を対象に、山梨県富士五湖周辺で2泊3日の夏季英語合宿を実施しています。起床から就寝までネイティブの指導員とグループを組み、英語のみを使って生活します。海外修学旅行学校生活の集大成として、後期課程5年生では海外修学旅行を行います。生徒自らの体験学習を通して、充実した海外旅行を行っています。目 標「数学で論理を学ぶⅠ」(1年生) 日常生活にある身近な題材を課題として、文字(数式)、グラフ、図形を使って、その性質を発見し、論理的に課題を解決する授業を行います。身近なものを題材として、具体的な事象を調べることを通して、数量関係について理解するとともに、論理的に考察する能力を育成する。国際社会で活躍するリーダーを育成します(令和3年度は大幅に変更になっています)論理的な思考力を育成します「国語で論理を学ぶⅠ」(1年生) 筋道を立てて考えるための基礎的な事項として、文章や相手の話を正確に聞き取ることを意識した問答ゲームや再話などの言語技術教育を取り入れ、論理とは何かを体験する学習をします。また書くことにおいても事実と意見の違いなどを明確にして、適切な語句を選びとっていくことを学習します。目 標文章や相手の話を道筋を立てて理解し、自分の考えを筋道を立てて表現することを通して、ものの見方や考え方をひろげようとする態度を育てる。第二外国語リーダーシップ育成アメリカ研修後期課程4、5年生の希望者を対象とし、リーダーとしての資質を育成するプログラム。アメリカの大学の授業に参加するなど、現地でアクティブに学びます。海外語学研修国際理解教育英語合宿特色ある教育活動国語で論理を学ぶ数学で論理を学ぶ

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る