生命を大切にし、他者を思いやる心や人権を尊重する態度と国際社会に貢献しようとする態度確かな学力を身に付け、論理的に考えて課題を解決する力や自主的な表現力 永田町にて設立2011年3月をもって閉校)困難な課題に対して、勇敢に立ち向かって根気よく解決する精神力と体力を有し、責任をもって行動する姿勢後期課程学習意欲を喚起し、確かな学力を身に付け、物事を論理的に考える姿勢を育成するとともに、他者を思いやる心と態度を培う。真理の探究を目指し、強い意志をもって、知性を高め、感性を磨き、視野を広め、国際社会に貢献できる人材を育成する。 教育目標前期課程沿 革1929年2月 府立高等学校(尋常科4年、高等科3年の7年制)として、東京市麹町区 1932年4月 東京府荏原郡碑衾町(現在地)に移転1943年7月 東京都制の実施に伴い、都立高等学校と改称1948年4月 新学制により、東京都立新制高等学校に改組1949年4月 男女共学制実施1949年12月 東京都立大学附属高等学校と改称2006年4月 東京都立桜修館中等教育学校、開校(東京都立大学附属高等学校は ※校章、校旗、校歌は府立高等学校以来のものを使用しているOshukan Secondary Education School広い視野高い知性強い意志真理の探究
元のページ ../index.html#3