平成30年度のサッカー部
<練習試合の結果報告>
4月14日(土)
対戦相手:大島中学校連合チーム
<平成30年度 全国高校総合体育大会東京都支部予選結果報告>
第1回戦
対戦相手:都立広尾高等学校
試合結果:0-9 敗戦


何度かよい形でシュートまでもっていけたものの、ゴールを決めきることができないまま試合を終えました。しかし、暑い中、最後まで戦いきってくれた選手を称えたいと思います。
今大会は、自チームのみで参加することができず、都立大島高校と合同で出場しました。様々な部分でご協力くださった関係者の方々、また、会場にてご声援をくださった方々、本当にありがとうございました。今後とも、ご支援よろしくお願いします。
<GW中の活動報告>
4月30日(日) 30分×3本
対戦相手:墨田工業高等学校
試合結果:1本目 0-3● ※ピンクビブスが本校です。
2本目 2-3●
3本目 3-0○
GWは3日間だけの活動となりましたが、インハイ予選の観戦、練習試合、練習と、とても充実していました。OBの参加もあり、良い雰囲気で取り組めていたと思います。
練習試合では、審判や試合時間など、多くのところで配慮していただき、本当にありがとうございました!!
<練習試合の結果報告>
7月15日(日) 20分×3
対戦相手:大島町立第一中学校・社会人チーム
試合結果:1本目3-0○ 対 一中
2本目0-1● 対 社会人
3本目4-1○ 対 社会人・一中
酷暑の中での練習試合となりました。大島高校との合同チームも少しづつ連携が高まってきたように感じます。夏休みに入る前に充実した活動ができました!!
練習試合を組んでいただき、本当にありがとうございました!!
<夏季休業中の活動報告>
夏季休業中は、調布市のグラウンドをお借りし練習に励みました。また、都立墨田工業高等学校さんに練習場所を提供していただき、ゲーム形式の実戦練習も行うことができました。各関係者の方々、本当にありがとうございました!

<平成30年度 全国高校サッカー選手権大会東京都大会1次予選結果報告>
第1回戦
対戦相手:都立上水高等学校
試合結果:1-2 敗戦

インターハイに続き、都立大島高等学校との合同チームで参加させていただきました。以前よりもチームとしてのまとまりをもって臨みました。
一進一退の攻防が繰り広げられる中、何度か良い流れのパスワークからチャンスを作りましたが、ゴールを決めきることができませんでした。決定機を決めきるということにおいて相手チームが勝っていました。結果、1-2で敗戦です。3年生はこの敗戦をもって引退となります。3年間、お疲れさまでした。1,2年生は、次の大会に向けて努力するのみです!
当日、会場に足を運び、ご声援をくださった方々、また、合同チームとして参加するにあたってご尽力いただいた関係者の方々、本当にありがとうございました。今後とも、ご支援よろしくお願いします。
<夏季休業後から新人選手権までの活動報告>
9月17日(月祝)、10月6日(土)、10月20日(土)、10月27日(土)に、新人選手権大会に向けて、大島高校サッカー部と合同練習を実施しました。回数を重ねるごとに少しづつ連携がとれるようになっています。
合同練習のお手伝いをしてくださった社会人チームの方々、ありがとうございました。
<大島町体育祭への参加>
日頃お世話になっている大島の方々に対して、「行事に参加し、大島を盛り上げる」という形で感謝を伝えるべく参加させていただきました。
10月7日(日) 大島町体育祭レクリエーション大会(通称町レク)
町レクでは、100走、200m走、1500m走、砲丸投げ、4×200mリレーに出場しました。リレーでは高校生の部で2位になりました!
11月4日(日) 大島町体育祭駅伝競走大会
駅伝大会は、大島一周道路半周(24.28km)を6区間に分けて走るレースです。本校のカッター部員2名の助っ人を招き、駅伝競走大会に参加しました。
高校生の部6チーム中、第5位でした。
別チームで参加したサッカー部の3年生です
↓
<新人選手権大会結果報告>
第1回戦
対戦相手:都立つばさ総合高等学校
試合結果:0-2
今年度はすべての大会に大島高校との合同チームで出場しました。
前半は0-0で終えました。とても緊迫した試合になっていました。後半に入り、何度かバーに救われる場面がありましたが、守備陣は体を張って守ってくれていました。攻撃陣も先制のゴールネットを揺らしましたが、オフサイドの判定で得点とはなりませんでした。足が止まり始めた後半20分頃、一瞬の隙をつかれ、先制点を奪われ、その5分後くらいに追加点を与えてしまいました。
苦しい時間帯に立て続けに失点をしてしまったものの、交代して退いた選手も含めた全員が、最後まで諦めることなく戦い切りました。得点はできなかったものの、全員の意地を見せてもらうことができたと思います。
当日は、ご家族の方から多くのご声援をいただき頑張りきることができました。本当にありがとうございました。次年度はどのような体制で大会に臨めるかわかりませんが、引き続きのご支援をよろしくお願い申し上げます。
<新人選手権大会後の活動報告>
[11月28日(水)]
本校陸上部にお招きいただき、合同でトレーニングをしました。200mインターバルを6本、とてもハードなトレーニングではありましたが部員はよく頑張っていました。
陸上界ではコンマ1秒の更新を目指して、サッカーでは1点をもぎ取るためにトレーニングをします。戦っているフィールドは違えど、1つの目標に向かって努力を続ける姿勢は同じです。とても良い刺激となりました!!
<引退試合の報告>
引退試合の様子については、こちらをクリックしてください!!
<冬季休業中の活動報告>
12月26日(水) 30分ハーフ
(1)対戦相手:東京農業大学第一高等学校
試合結果:1-4●
(2)対戦相手:都立国分寺高校
試合結果:1-1△
12月27日(木)35分ハーフ
(1)対戦相手:都立福生高校 ※写真なし
試合結果:0-5●
(2)対戦相手:都立国分寺高校
試合結果:0-1●
冬季休業中は、普段なかなか行うことのできない練習試合を行う絶好のチャンスです。今回は、大島高校サッカー部の遠征に同伴させていただきました。2日間活動し、3つのチームと練習試合をさせていただきました。個人技術、プレッシングの速さ、攻守の切り替えなど、さまざまな場面で差を感じましたが、チャレンジャーとして失敗を恐れず、チーム戦術を意識したプレーを何度も展開できたと思います。
今回、練習試合を実施するにあたり会場を提供してくださったチーム関係者の皆さま、遠征に同伴させてくださった大島高校サッカー部の皆さま、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
<2月の練習試合結果報告>
2月17日(日) 20分×3本、15分×1本
対戦相手:大島町社会人チーム(元町FC) ※ゼッケンが本校と大島高校の合同チームです。
試合結果:1本目 2-2△
2本目 1-2●
3本目 1-1△
4本目 0-3●
練習試合を組んでくださり、ありがとうございました!!
<3年生卒業!!>
3月3日(日)に、3年生が卒業しました。彼らの代では公式戦で1勝もさせてあげることができませんでした。顧問の責任です。
引退してからも後輩のために意欲的に参加してくれてありがとう!!新たなフィールドでも頑張れ!!
<卒業生からの贈り物>
先日卒業した部員から、応援旗が届きました!ユニフォームのデザインをそのまま旗にしてくれました。今後の大会では、頂いた応援旗を試合会場に掲げ、共に戦っていきたいと思います。素敵な贈り物をありがとう!!
<春季休業中(3月)の活動報告>
3月24日(日) 各25分
活動場所:江戸川区立西葛西中学校
対戦相手:朝鮮第四・第五中学校合同チーム
国学院久我山中学校
小松川第一中学校
3月27日(水) 30分×2本
活動場所:新砂運動場
対戦相手:埼玉県立浦和東高等学校
3月29日(金) 25分×2本 + 15分×1本
活動場所:新砂運動場
※紅白戦のため写真なし。顧問も参加しました!!
春季休業中の活動は、都立墨田工業高等学校サッカー部に混ぜていただく形で取り組みました。自チームだけではなかなか経験することのできない、他県の高校サッカー部と練習試合をすることができました。ありがとうございました!!
また、遠方より観戦しに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!!
平成31年度も、大島海洋国際高校サッカー部をよろしくお願いします。