平成27年8月。
関東大会を勝ち抜いた、女子420級の今井・塚田・朽木・山元が和歌山で行われた、インターハイに出場してきました!
結果は・・・23艇中の23位・・・。
全日程とも風の弱いコンディションでしたが、全国レベルの実力をいっぱいに感じた大会でした。
来年もまた和歌山インターハイに出場するのはもちろん、全国のレースでしっかり戦えるよう日々の練習を頑張ります!
ご声援ありがとうございました!!
平成27年6月12日~14日の日程で葉山で行われた関東大会に出場してきました!
今年度から420級の艇が導入され、FJ級と2艇種併せての戦いとなりました。
去年までは各校男女共に3艇づつ、インターハイに出場できたのですが、今年度からは、
各校男女共にFJ級・420級それぞれ1艇づつしか出られないというなかでの戦いになりました。
インターハイに出場できるのは、男子FJ級上位5艇、女子2艇、男子420級上位5艇、女子3艇です。
そんな私たちの結果は・・・
男子FJ級 河角・中野 16位 坂巻・渡邊 22位
男子420級 宮崎・佐藤 9位
女子420級 今井・塚田・朽木 3位
見事に女子420級がインターハイ出場権を握りました!
ご声援ありがとうございました!!
平成26年6月7日(土)8日(日)と二日間にかけて山中湖で行われた関東大会に参加しました。
この大会はチームの目標にしている全国大会出場がかかっている大切な大会です!!
男子は上位10チーム、女子は上位5チームが全国大会に出場できます。 結果は・・・
男子 Aチーム 25位 Bチーム 30位 デュエット 14位
女子 Aチーム 4位 Bチーム 8位 デュエット 3位
男子は惜しくも敗れましたが、女子が1チーム出場切符を手にいれました!!!
これで2年連続全国大会出場になります! ご声援ありがとうございました!全国大会に向けて練習頑張ります!!!
平成26年5月10日(土)11日(日)と二日間にかけて若洲で行われた都大会に参加しました。
初日は強風のため出場定数を制限してのレースとなり、初日に出場できなかった選手は悔しい思いをしたかとおもいますが、
二日目は良いコンディションで3レース、二日間で4レースの大会になりました。
エントリー数11艇中の結果は・・・
総合成績 大井・関 1位
今井・森谷 5位
河角・尾身 8位
宮崎・中野 9位
毎年GW中に千葉県稲毛ヨットハーバーで行われる東日本FJ大会に参加しました。
エントリー数56艇中の結果です・・・
町谷・関 25位 大井・森谷 29位
今井・宮内 46位 尾身・宮崎 47位
平成26年2月23日(日)若洲ヨット訓練所マンスリーレガッタに出場しました。
FJ級で3艇参加したセーリング部は、大井・宮崎ペアが見事優勝しました!!
ご声援ありがとうございました。
大井・宮崎 1位
河角・関・森谷 4位
今井・尾身 5位
(2014.01.11)
1,2年生チーム VS 3年生チーム でレースをしました!!
結果はチーム力を発揮し3年生チームの勝利です!まだまだ後輩には負けられません!!!
・男子24位、女子1位。女子は総合でも9位となりました。
ご声援ありがとうございました。
みはらと、りゅうおう2も本部船として行きました!!
・第68回国民体育大会、終了いたしました。
本校より、東京都代表として出場した、安武千寿、山元千緒里ペアは、14位という結果でした。
皆様、ご声援ありがとうございました。
なお、結果は公式競技結果サイトからもご覧になれます。
写真(下)レーススタート時の旗揚げ下げの お手伝いの様子です。
・本校より、安武千寿、山元千織里ペアが、少年男子SS級(セーリングスピリッツ級)に東京都代表として出場いたします。
東京都ヨット連盟のサイトに、出場選手一覧も掲載されておりますのでご覧ください。
また、国体セーリング競技画像配信サービスのサイトから、競技の様子もご覧いただける予定です。
・男子初のインターハイ(全国大会)
ソロ競技56位/63艇中
・女子二度目のインターハイ(全国大会)
ソロ競技34位/41艇中
デュエット競技20位/29チーム中
詳しい競技結果等は 北部九州総体公式ページ からもご覧いただけます。
皆様ご声援ありがとうございました。
・男子ソロ競技10位、女子ソロ競技3位、4位で男子初のインターハイ出場、女子二度目のインターハイ出場が決定しました。
・女子デュエット競技、初優勝しました。
ご声援ありがとうございました。
・少年男子セーリングスピリッツ級、初優勝、少年女子セーリングスピリッツ級、2位。
・少年男子セーリングスピリッツ級で、初の国体出場決定、セーリング部としては五年連続の国体出場となります。
ご声援ありがとうございました。