07407250_小川
7/8

輝く学校生活運 動 部文 化 部バスケットボール部バスケットボール部男子バレーボール部女子バレーボール部バドミントン部ダンス部サッカー部テニス部男子女子剣道部卓球部硬式野球部陸上部硬式公式戦大会上位進出を目指して週4日と土日どちらかで活動しています。毎年、高体連公式戦(関東大会予選4月、インターハイ予選5月、新人戦10月)に出場の他、町田大会やコアラカップ等の大会にも出場しています。部活動体験は随時受付中です。4月現在、(選手)3年生3名、2年生4名、1年生2名、(マネージャー)1名で活動しています。人数が少なくてかわいそう、ではなく「頑張るチームだね」と応援してもらえるよう、練習も明るく取り組んでいます。バスケットを通して、高校生の今しかできない経験と仲間を手に入れましょう!未経験で入部して、3年間やりきっている先輩もいます。見学、体験等大歓迎です!1年・2年・3年で選手37名、マネージャー8名が所属。数名経験者がいますが、ほとんどが高校からバレーボールを始めた初心者。部員同士の仲も良く、和やかな雰囲気もありますが、大会上位を本気で目指して日々の練習に真剣に取り組んでいます。昨年度は、東京都ベスト72などの実績をあげることができました。バレーボールだけでなく、高校生活全般を通して成長できる部活動を目指しており、楽な部活動ではありませんが、本気で頑張りたい方は経験者・未経験者関係なく是非一緒にバレーボールやりましょう!現在は平日と休日合わせて週5日程度活動しています。「合理的で楽しいバレーボール」を目指した技術指導・トレーニング指導等を行います。あわせて「多くの人に応援していただけるチーム」を目指して活動していきます。短髪の強制等、理不尽・不合理・意味不明な指導はありません。3年13名、2年21名、1年26名の部員(男女合同)が所属しており、初心者も含め、体力や技術の向上を目指して、日々一生懸命練習をしています。部長、副部長、主将を中心に顧問と活動計画を立て、短い練習時間でメリハリをつけて活動し、部活動だけではなく、学習にも専念できるよう平日1日、休日1日の活動休止日を設けています。週末を入れて、週4回の稽古をしています。この7年間の実績を挙げれば、3年前の秋季大会で東京都2位になりました。また、昇段審査は参段取得を最高に、一度も不合格者がいません。初心者から始められる部員が多くいる中で、難関大学合格、警視庁合格と文武両道を念頭に成長しています。活動日は週5日(月火水金土)です。4月末の部員数は、3年2名、2年10名、1年5名の計17名。主な公式試合の予定は、4月の「関東大会予選」、5月の「インターハイ予選」、8月の「多摩地区大会」、10月の「新人戦」です。他にも約月1回のペースで市民大会等の試合が入っています。また、公練習試合なども積極的に行っています。初心者も大歓迎。機会があれば見に来て下さい。週4日(月火木金)活動し、水と金には外部コーチにレッスンをしてもらっています。主な活動は4月の新入生歓迎会、8月の日本高校ダンス部選手権DANCE STADIUM、9月の文化祭、2月の体育実技研究発表会でのダンス披露です。未経験者も大歓迎。一緒に踊りましょう!目的『社会でのレギュラー』を目指し、人間力の向上を図る。目標『西東京大会ベスト8』小川旋風を巻き起こします。最高の仲間と≪心ひとつに≫日々の練習に取り組んでいます。部員の多くは、文武両道を実現し、大学進学を果たします。一緒に白球を追いかけましょう!!4月現在、3年生7名、2年生6名、1年生12名の計25名が所属。平日は学校のグラウンドで、土曜日は主に町田市立陸上競技場で練習。日曜日は公式戦や競技会を除きオフ。現在、陸上競技専門の顧問が指導に当たっている。未経験者も大歓迎です。3年11名、2年15名、1年10名の選手と、マネージャー7名の計43名で活動をしています。大会等のない日は基本的に週1日をオフとし、週末は公式戦以外に練習試合なども積極的に行い技術の向上に努めています。現在は6地区ユースリーグ2部所属。クラブチームに所属していた部員もいますので、実力次第では1年でもレギュラー入りが可能です。また、未経験者でも努力次第でレギュラーになれます。経験者・未経験者問わず一緒にボールを追いかけましょう!テニスコートは2面。週4日、男女別で練習しています。昨年度の実績としては、男女とも公式戦では4回戦進出。男子は町田市大会でベスト4に入りました。水彩が中心ですが、油絵、立体造形など様々なジャンルの作品制作ができます。12月には、「中央展」(東京都高等学校文化祭美術・工芸部門中央大会)に全員出品します。文化祭では、作品展示と絵葉書などの制作・販売予定です。また、夏季休業中に町田市立国際版画美術館版画工房にて本格的な銅版画・リトグラフの実技講習を体験予定です。活動日は主に月、水、金曜日です。古生物や地層、温泉などテーマに沿って調べ、部誌の制作をするなどの活動をしています。休みの日にはプラネタリウムや博物館での校外活動や化石採掘などの野外活動を行うこともあり、夏休みには長野県の入笠山で天体観測をする合宿も行っています。活動日は週5日(月・火・水・金・土)で顧問4人、指導員の方が5人います。主な活動としては、4月の「新入生歓迎会」、7月の「合宿(予定)」、8月の「吹奏楽コンクール」、9月の「文化祭」、11月の「高文連地区大会」、1月の「高文連の中央大会」、3月の「定期演奏会」です。★学年を越えて先輩後輩が楽しく活動しています。楽器の初心者も大歓迎です。ベテランの講師陣も優しく丁寧に教えてくれます。吹奏楽経験者、初心者、音楽が好きな人、是非入部してください!活動日は週2回(火・水)です。活動の目標は、①1年間の成果として年間7回部誌を発行すること ②文化祭に参加して1年間の活動の成果を発表することの2つです。さらに機会があれば他の高校の文化祭の交流イベントに参加したいと思っています。令和4年度の部員在籍数は4月現在、3年7名、2年42名、1年29名計78名です。例年、あしなが学生募金や老人ホームでのボランティア活動等を行いますが、コロナ禍のため昨年度は主に、生徒会からの呼びかけにこたえ、年間を通じて花壇整備のボランティアを実施しました。指導員の方の専門的な指導もあります。70名の部員で週4日活動しています。演奏技術を学ぶだけでなく、ライブを主催し運営方法も学びます。オリジナル曲を作り、各種大会に挑戦しています。第11回東京都高等学校軽音楽コンテスト決勝進出、令和2年度東京都高文祭軽音楽部門大会決勝進出、MUSIC DAYS 2020 FINAL 審査員特別賞受賞。活動日は週1回(水曜日)で、文化祭でのお点前(おてまえ)の披露、お茶会などを開催し、日本の文化にふれながら楽しく活動しています。所属しているほとんどの部員が初心者ですので、初心者の方も安心して活動ができます。兼部もできます。現在、3年生3人、2年生1人、1年生6人、合計10名で活動しています。昨年度はコロナの影響で活動がかなり制限されてしまいました。例年は年1回、他校と合同で発表会に参加、校内では文化祭で日頃の成果を発表、また図書館で朗読と歌のライヴを行う等、楽しく活動しています。歌うのが好きな方、私たちと一緒にハーモニーを奏でましょう!現在は火曜と金曜の週2日程度活動しています。場所は3階のcall教室で行っています。パソコン全般を少し触ってみたいグループ、Web上でマリオメーカーのようにゲームを作ってみたいグループ、プログラミングをやってみたいグループ等に分かれて各々の興味にもとづいて調べながら活動をしています。美術部天文地学部吹奏楽部漫画研究文芸部ボランティア部軽音楽部茶道部合唱部コンピュータ部6部活動

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る