07406411_大江戸(定時制)
7/12

火現代の国語体育123456789101112123456789101112123456789101112<1部生の例><2部生の例><3部生の例>歴史総合情報基礎科学と人間数学Ⅰ歴史総合体育生活実践数学Ⅰ芸術ⅠLHR保健わかる英語現代の国語英コミュⅠ英コミュⅠ産業社会と人間科学と人間化学基礎数学Aわかる数学現代の国語体育歴史総合情報基礎科学と人間数学Ⅰ歴史総合体育現代の国語英コミュⅠ生活実践数学Ⅰ芸術Ⅰ英コミュⅠLHR保健科学と人間手芸基礎産業社会と人間ビジネス現代の国語体育計算数学Ⅰ歴史総合生活実践LHR8:40 12:1013:15 16:4517:00 21:15 1部 3部(夜間部)(午前部)※各部とも45分×4時間授業で、SHRと清掃があります。※3部は、給食時間を含みます。わかる英語ビジネスわかる国語基礎歴史総合情報基礎科学と人間体育現代の国語英コミュⅠ数学Ⅰ英コミュⅠ芸術Ⅰ産業社会と人間保健科学と人間標準国語現代文精読古典精読基礎国語わかる国語基礎数学標準数学数学Ⅱ数学Ⅲ数学A数学B数学Cわかる数学数学Ⅰ・A演習物理基礎化学基礎化学生物化学演習生物演習英語コミュニケーションⅡ標準英語発展英語英会話表現英文精読基礎英語わかる英語世界史探究日本史探究政治・経済チャレンジスポーツチャレンジトレーニング音楽Ⅰ美術Ⅰ工芸Ⅰ書道Ⅰビジネス基礎ビジネス計算デザイン基礎手芸基礎Tradition & Culture選択科目ヴォイスothers月水木金月火水木金月火水木金61年次時間割例次の例のように、例えば他部の授業を週に6単位履修すると、(19単位+6単位)×3年=75単位となり、全ての科目を修得すれば3年間で卒業可能となります。江戸切子・漆芸・箏曲など、日本の伝統的な技法や芸能について、専門家である特別専門講師から直接学ぶことのできる講座があります。また、絵画・デザイン・陶芸・ヴォイスアンサンブル・音楽史といった、芸術にかかわる分野を深められる講座も多くあります。1.いずれかの部に所属して、一日4時間ずつを基本として学びます。2.所属している部以外の授業も学べます。1.3つの系列からなる講座、系列以外の自由選択講座と、多数の講座があります。2.自分の興味・関心及び希望進路に応じた系列を選択します。3.必履修科目については、習熟度による少人数制授業も実施しています。 2部(午後部)アンサンブル映像で学ぶ音楽史箏曲絵画基礎絵画表現クラフトデザイン表現伝統技法陶芸メディア表現美術探究実用書道創作書道茶道・華道生活とマナー系列以外の選択講座本校の特徴❸三部制伝統・文化系列03

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る