このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

社会科の授業

社会科の授業
 
今回は社会科の授業を特集いたします!
本日は1年生が履修する地理Aの授業が行われました。
本日の目標は「天ぷらうどんが世界に与える影響を考える」でした。
食卓の定番メニューである天ぷらうどんが実は世界にある影響を与えていたのです。
材料のエビや小麦はどこから来るのか?
世界が認める「和食」の価値とは?
ごくごくありふれたものも見方を変えれば世界につながる。
ほかにも、地理Aではタピオカミルクティーや賃貸物件の家賃など
様々なもの・ことから日本や世界について考えを広げています。


本日の目標


地理Aの授業の様子(1)


地理Aの授業の様子(2)
 

本校では、1年次に地理、2年次に現代社会、3年次に日本史と世界史を学びます。

「覚えることが多い」「暗記ばっかり」といったイメージが強い社会科ですが、
実は農業や食品、身近な生活に近い教科です。

だからこそ、「なぜこの土地でこの作物が作られるの!?」
「なんで時季によって食品の価格が変わる!?」「友達と仲良く過ごすにはどうすれば?」など、

日常の「なんで?」を大切に、色々な角度から世界の姿を見ていくこと重視して授業をしています。

「考える力」「自分の意見を表現する力」「自分と他人を大切にする人権意識」など、
世の中で生きていくことが楽しくなるような、力強く生きていくことができるような力がつきます!

農産高校で是非、お待ちしております!!


 

〒124-0002 東京都葛飾区西亀有1丁目28-1
電話 : 03-3602-2865 ファクシミリ : 03-3602-8330
E-mail : S1000135@section.metro.tokyo.jp
アクセス