このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

教育長、知事室訪問並びに門松贈呈

令和2年もあとわずかとなりました。
12月28日代表生徒2名と共に、藤田 裕司教育長を訪問し、学校で作製した門松を贈呈しました。
つづいて知事室のご担当様を訪問し、小池都知事宛に門松を贈呈いたしました。
当日、知事の秘書さんからお礼とお写真が送られてきました。


門松(かどまつ)は、正月に家の門の前などに立てられる松、竹、梅(縁起物)などを用いた正月飾りです。平安時代から松を持ち帰る習慣があり、室町時代には玄関の飾りとする様式になったと言われています。
本校の門松には紅白の葉牡丹、「難を転じて福をなす」ともいわれる南天を、縁起の良い木として使用しております。
なお、本校の正門には、令和3年度が生徒の皆さんにとって良き年となるよう祈願し、大きめのサイズの門松を飾っております。是非ご覧ください。
〒124-0002 東京都葛飾区西亀有1丁目28-1
電話 : 03-3602-2865 ファクシミリ : 03-3602-8330
E-mail : S1000135@section.metro.tokyo.jp
アクセス