10/8 台風14号の対応について
令和2年10月8日
保護者の皆さま
台風の対応について
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、週末土日に向けて台風14号が接近することが予想されております。
台風の対応について下記の通りの対応を本日、10月8日(木)にお子様に配布いたしましたのでご確認ください。
なお、生徒手帳56ページにも同内容を掲載しております。
【気象警報・計画運休に伴う対応について】
気象警報や計画運休等により登校することが困難な場合、本校では以下に示すような対応をとります。判断する時刻がそれぞれ異なりますので、注意してください。
a) 下記の対象地域に気象警報等が発令された場合の対応について
対象地区 葛飾区
対応する警報 特別警報、大雪警報、大雨警報、暴風警報、洪水警報のいずれかひとつ以上
時刻(1) 午前6時30分
対応 対象地区で対応する警報が発令されている場合、午前9時まで自宅待機とする。
時刻(2) 午前9時00分
対応 ア)対象地区で発令されていた対応する警報が、解除されている場合、
始業時間を午後1時15分とし、5時限から授業を行う。
イ)対象地区で対応する警報がまだ解除されていない場合、
終日、自宅学習とする。
○安全に対する配慮による特例
葛飾区以外に居住する生徒については、居住する市区部に対応する警報が発令されている場合、通学上の安全を第一に考え、保護者の判断により自宅待機とすることができる。それにより生じた欠課あるいは欠席に対しては特別の配慮をする。(当日の連絡は不要、後日連絡でよい。)
b)公共交通機関の計画運休に対する対応について
対象交通機関 JR常磐線、JR山手線、JR京浜東北線、京成本線、東武スカイツリー線、
東京メトロ(千代田線、半蔵門線)
対応(1) 計画運休の終了時刻が当日の午前8時以前までと設定されている場合、
始業時間を午後1時15分とし、5時限から授業を行う。
対応(2) 計画運休の終了時刻が当日の午前8時以降で設定されている場合は、
終日、自宅学習とする。
○安全に対する配慮による特例
生徒が通常使用している公共交通機関が上記対象交通機関以外であり、その交通機関において計画運休が設定されている場合、通学上の安全を考え、保護者の判断により自宅待機とすることができる。それにより生じた欠課あるいは欠席に対しては特別の配慮をする。(当日の連絡は不要、後日連絡でよい。)
※警報解除後や計画運休終了後の交通機関の混乱等への対応については、それぞれの家庭の所在地や交通事情により異なることが考えられます。登校については、保護者の判断の下に安全かどうかを第一の基準として、決して無理をしないようにしてください。
※保護者が生徒より早く出なければならない場合は、対応について、事前に家庭でよく話し合っておいてください。
東京都立農産高等学校
-
〒124-0002 東京都葛飾区西亀有1丁目28-1
電話 : 03-3602-2865
ファクシミリ : 03-3602-8330
E-mail : S1000135@section.metro.tokyo.jp
アクセス