このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

サイトマップ

印刷

園芸デザイン科について

 園芸とひと言でいっても、野菜や果樹の栽培や草花の育成、
 バイオテクノロジーの研究やフラワーアレンジメントなど、
 学ぶことは多岐にわたります。
 園芸に関する知識・技術の習得を目指し、地域社会との交流を
 通じて、社会に貢献できる園芸のスペシャリストを育成します。



園芸デザイン科

園芸に関する知識・技術の習得を目指します。
地域社会との交流を通じて社会に貢献できる園芸のスペシャリストを育成します。

共通科目

 園芸デザイン科の生徒が全員学ぶ科目です。園芸やデザインに関する必ず覚えてもらいたい内容となります。
 1年次 「農業と環境」「農業情報処理」「草花」「総合実習」
 2年次 「課題研究」「総合実習」「野菜」「園芸デザイン」「バイオと緑化(学校設定科目)」
 3年次 「課題研究」「総合実習」「野菜」「園芸デザイン」
 

果樹バイオ類型

農業の基本である食料生産と育種や増殖を中心に学ぶ類型です。
この類型を選択した生徒のみ学びます。
・「果樹」「植物バイオテクノロジー」を深く学びます。
・上級学年では、幼稚園、小学校などの児童や高齢者や福祉的な要素で
  地域貢献する場面も学習の中でもうけます。
・「植物バイオテクノロジー」では、バイオ検定合格をめざします。

2年次では「果樹」について、3年次では「果樹」「植物バイオテクノロジー」について
深く学びます。
   

草花造園類型

    
 
都会における重要な園芸分野である観賞園芸及び葛飾やその近隣地域での人材の需要が高い造園を中心に学ぶ類型です。この類型を選択した生徒のみ学びます。
・「草花」「造園」を深く学びます。
・上級学年では、都庁花壇、花のまちづくり協議会との連携で地域貢献する場 面も学習の中でもうけます。
・「造園」では、造園技能検定(3級、2級)合 格をめざします。

2年次では「草花」について、3年次では「草花」か「造園技術」のどちらかについて深く学びます。
  
       
 
〒124-0002 東京都葛飾区西亀有1丁目28-1
電話 : 03-3602-2865 ファクシミリ : 03-3602-8330
E-mail : S1000135@section.metro.tokyo.jp
アクセス