07403810_農芸
5/12

総合実習(シュークリーム)造園施工管理園芸デザイン課題研究発表会食品栄養総合実習5日本農業技術検定2級 FFJ検定(上級)初級バイオ技術者認定試験 アグリマイスター顕彰制度進路実現へ向けて日々の学習を大切にし実社会に通用する力を身に付ける食品製造(1)  食品化学(2)食品微生物(1) 食品化学(1)総合実習(4)  課題研究(3)日本農業技術検定2級 FFJ検定(上級) 初級バイオ技術者認定試験 アグリマイスター顕彰制度  日本農業技術検定2級 FFJ検定(上級)アグリマイスター顕彰制度造園技能士2級(厚生労働省) 玉掛・移動式クレーン1t未満校長 小堀卓二●校外学習: 食品工場見学農業生産の重要性について理解し、園芸の知識と技術をもとに社会に貢献できる人材となる園芸演習A(2)〔野菜/植物バイオテクノロジー〕園芸演習B(3)〔果樹/園芸デザイン〕課題研究(3) 総合実習(3)●校外学習:東京都農林水産振興財団、 国営昭和記念公園卒業庭園製作を通して、庭園設計を学び、実社会で通用する技術力を身に付け、希望する進路への実現を目指す造園計画(2) 造園施工管理(3)課題研究(3) 総合実習(3)●校外学習 :六義園・旧古河庭園 園芸科学科の実習では、卒業式の時に飾る花や地域の方に販売する野菜、果実を作ります。2年生の授業では、販売実習を主体として、自分たちが種まき、管理、収穫した野菜を校内で販売します。また、3年生の選択授業「草花」では、生徒一人一人が花壇のデザインを考え、クラスで話し合い、いちばん出来のよい作品を東京都庁の花壇に植栽します。実習以外にも、バイオ技術者認定の資格取得などにも取り組み、充実した高校生活を送っています。 食品科学科では、様々な食品を製造します。3年間の実習を通じて、パン、ジャム、ソーセージや味噌など、幅広い知識や技術を習得することができます。食品製造だけでなく、食品の成分分析の基礎実験や微生物の培養なども学びます。進路先で役立つ資格試験にも積極的に取り組んでおり、サポートが手厚いです。卒業後は和洋菓子の製造販売、農学系の4大、短大・栄養・調理系の専門学校などへ進む生徒が多いです。私は、生徒と先生の距離が近く、楽しく学べるアットホームな学科が気に入っています。 緑地環境科では、庭園を造り管理する技術を学びます。2年生になると即戦力となる技術者になるために、造園技能士をはじめ、様々な資格取得にチャレンジします。3年生では、それまでの学習の集大成として、クラス全員で卒業庭園に取り組みます。3年間で培ってきた技術や知識をフルに活かし、1つの大きな目標に向かって頑張っています。私たちの生活を彩る「緑の空間」を作る技術者を目指してあなたも学んでみませんか? 本校は明治33年に創立され、今年で創立122年を迎える都立農業系専門高校の中で最も歴史のある学校です。「誠実、勤勉、自主、協調」を綱領に掲げ、将来の農、食、環境のスペシャリスト育成のための農業教育を実践しています。緑と花が溢れる広大な敷地と充実した施設・設備の中で、生徒は落ち着き、笑顔あふれる学校生活を送っています。園芸作物の栽培、食品の製造、庭造りに興味がある人、実践的・体験的な学習が楽しそうだと思う人など、ぜひ一度見学に来てみてください。園芸科学科3年生徒食品科学科3年生徒緑地環境科3年生徒3年生

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る