07403050_西高
8/12

9988776655441学期始業式入学式新入生歓迎会体験活動(1年)遠足(2・3年)生徒会役員選挙運動会中間考査運動会実行委員会:委員長より運動会の企画・運営のほとんどは、運動会実行委員会の生徒にゆだねられています。前年の反省を話し合い、競技種目から時間まで細かく決め直します。活動を始めてから当日までの半年間多くの困難がありましたが、委員長としてその度にまわりの仲間や顧問の先生に助けられ乗り越えることができました。みんなを引っ張るという役割を避けてきていたような自分が、大きな役職について、学校行事の成果を達成できるようになったのは、多くの人たちの支えがあったからです。このように自分を成長させてくれる学校には、心の底から感謝しています。クラスマッチ実行委員会:委員長より西高では、生徒は自分で考えて、自分から行動することが求められています。春と夏の二度にわたりクラスマッチ実行委員会委員長を務めましたが、学校行事は生徒主体でした。運営のほとんどを生徒が自主的に担うのです。こうした経験を積み重ねて、西高生は生徒一人ひとりが自らのやるべき事を把握し行動に移すことができるようになります。そして次の世代に繋がれていくのだと実感しました。西高で自主的に自律的に行動する重要性を学び、今後の人生における軸をつくることができたと思います。生徒総会夏季クラスマッチ模擬試験(3年)ー 7 ー期末考査1学期終業式林間学校(1年)部活動合宿夏期講習記念祭実行委員会:委員長より 夏休みが明けると、息つく暇もなく記念祭がやってきます。多くの西高生がクラスや部活動だけでなく、有志団体として参加します。内容は多岐にわたり、生徒はそれぞれの場所で個性を発揮します。記念祭実行委員会は半年以上前から企画、調整などを行い、運営に携わります。委員長として大きな行事をつくりあげていくのは大変でしたが、多くのことを学び、とても良い経験となりました。西高の行事の特徴は生徒の主体性や自主性です。伝統をただ引き継ぐのではなく、より良いものをつくるために試行錯誤しながら、新しいものを加えていくのです。図書委員会:委員長より図書委員会では、本の貸出返却を行うカウンター当番を主に行っています。また『新着図書案内』や『書窓』の発行、雑誌のバックナンバーの配布やビブリオバトルの開催など、4つの部が仕事を行います。また、図書館内の机で毎月テーマごとの装飾と本の紹介をしたり、図書委員が直接入荷する本を選定するブックハンティングを行ったりしています。今後もより良い図書館づくりのために精進していきますので、西高にお立ち寄りの際はぜひ図書館を覗きに来てください。 部活動合宿夏期講習2学期始業式校内実力考査(全)記念祭模擬試験(3年)学校行事

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る