07403050_西高
4/12

水1数学Ⅰ言語文化英語2体育英語5公共数学A体育化学基礎歴史総合探究の時間保健英語6論理・表現Ⅰ情報Ⅰ総合的なコミュニケーションⅠホームルーム現代の国語7化学基礎単位数1現代の国語※234567891011数学Ⅰ※(2)1213数学Ⅱ(1)14数学A(2)1516化学基礎※17181920212223保健※(1)保健※(1)24芸術Ⅰ※(1)芸術Ⅰ※(1)25262728論理・表現Ⅰ2930情報Ⅰ※(2)3132総合的な探究の時間※(1)総合的な探究の時間※(1)総合的な探究の時間※(1)総合的な探究の時間※(1)33ホームルーム(1)ホームルーム(1)ホームルーム(1)ホームルーム(1)3435・※印は学習指導要領における必履修科目、☆印は学校設定科目である。・1・2年の「芸術Ⅰ」は「音楽Ⅰ」、「美術Ⅰ」、「工芸Ⅰ」の中から1科目を選択する。・1年の「人間と社会」は「総合的な探究の時間」で代替する。令和5年度入学生向け 1年2年文学国語(2)(2)言語文化※(3)古典探究(3)地理総合※(2)歴史総合※(3)世界史探究(2)公共※(2)数学Ⅱ(2)日本史探究(5)地理探究(5)倫理+政治・経済(4)文系世界史(5)数学B(3)(2つを選択)数学C(1)物理基礎※(2)(3)生物基礎※(3)化学(2)体育※(2)体育※(2)英語コミュニケーションⅢ英語コミュニケーションⅠ※英語コミュニケーションⅡ論理・表現Ⅲ(3)(3)論理・表現Ⅱ(2)(2)家庭基礎※(2)自由選択ドイツ語フランス語(2)中国語3年文系3年理系3年自由選択科目論理国語論理国語文系 自由選択Ⅰ理系古典☆(1)文系数学演習Ⅰ☆(2)文系数学演習Ⅱ☆(3)文系 自由選択Ⅱ物理基礎演習☆(1)生物基礎演習☆(1)音楽Ⅱ(2)美術Ⅱ(2)工芸Ⅱ(2)発展現代文☆(2)(2)(2)古典講読☆数学Ⅲ(4)(5)理系数学演習☆(3)応用化学☆(4)理系 自由選択地理探究(3)日本史探究(3)理系世界史☆(3)倫  理(3)政治・経済(3)物理(5)生物(5)(1つを選択)体育※(3)体育※(3)(4)英語コミュニケーションⅢ(4)(2)論理・表現Ⅲ文系自由選択Ⅰ(0〜3)(2)自由選択(0〜3)文系理系自由選択Ⅱ(0〜2)文 系理 系4生物基礎芸術Ⅰ言語文化歴史総合数学Ⅰ火月木金※「数学I」は、年度途中で「数学II」の授業になる。 本校は、50分授業による6教科7科目対応型の教育課程を編成し、「授業で勝負」を合言葉に、生徒と教員で創造する質の高い授業を実施している。コミュニケーションⅠ公共生物基礎コミュニケーションⅠ数学Ⅰ論理・表現Ⅰ情報Ⅰ3現代の国語生物基礎歴史総合数学A言語文化生物:ニワトリの胚発生の観察土曜講習(油彩入門)ー 3 ー令和5年度入学生 授業時間割の例 (1年)教育課程の特色 本校の教育課程は、早期に進路を絞ってしまうのではなく、多くの教科・科目を学び、自分の能力・適性を多面的に考慮したうえで進路を選ぶことを重視している。また、国公立・私立を問わず、どの大学を受験する場合にも、それに必要なすべての科目を学校の授業で学習できるようになっている。教育課程表

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る