このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動
今日の中工タイトル画像
  • 2月28日(金曜日) 同窓会 全日制

    2020年2月28日更新

    同窓会

    同窓会役員のメンバーは、第71回卒業式に向けて、卒業生に渡す資料づくりを、お忙しい中、母校に集まって作業されていました。先輩!いつも中工生へのご支援ありがとうございます。

    ページのトップへもどる

  • 2月27日(木曜日) 新型コロナウィルス感染症に関する今後の対応  全日制

    2020年2月27日更新

    生徒作品

    新型コロナウィルス感染症が各地で発症しているので、感染の拡大を防ぐため時差通学などの対応をお願いします。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

    在校生・保護者の方へ/連絡事項

    ページのトップへもどる

  • 2月26日(水曜日) 入選選考会議  全日制

    2020年2月26日更新

    実習朝礼3

    今日は午前中授業で午後は入選選考会議があるため生徒は13時半完全下校となります。実習朝礼では「自分の基準を決めよう」というテーマでお話がありました。自分に軸がないとブレてしまい不幸の坂を転げ落ちることもあります。中工にいるうちに自分の軸をしっかりもって幸せの階段を上って下さい。

    ページのトップへもどる

  • 2月25日(火曜日) 今日は自宅学習 全日制

    2020年2月25日更新

    メジロ

    今日は学力検査に基づく入試(分割前期)の採点日のため中工生の皆さんにとっては、休業日となります。自宅学習してください。紅梅の花が次々に咲き始め、香りに誘われメジロが遊びに来ていました。

    ページのトップへもどる

  • 2月22日(土曜日)  学力検査に基づく入試(分割前期)2日目 全日制

    2020年2月22日更新

    学力検査2

    学力検査に基づく入試(分割前期)2日目の今日は面接です。落ち着いて受験してください。雨だった予報も晴れて気持ちのいい朝になりました。

    ページのトップへもどる

  • 2月21日(金曜日) 令和2年度 学力検査に基づく入試(分割前期) 全日制

    2020年2月21日更新

    学力検査

    今日から学力検査に基づく入試(分割前期)学力検査が始まります。全日制は今日と明日と2日間あります。あともう少しの努力で実が結びますよ。ファイト!

    ページのトップへもどる

  • 2月19日(水曜日) 卒業判定会議 全日制

    2020年2月19日更新

    実習朝礼2

    今日は卒業判定会議があるため授業は午前中となり、生徒は13時半で完全下校となります。2年生工業化学類型の実習朝礼のお話は、「依存症について」でした。ネット依存やゲーム依存は、薬物依存と同じくらい怖いもので悪化すると冷静になれなかったり、自分をコントロールできないように興奮したりと弊害が多くなります。脳内で何が起きているのかを知ることで間違った行動を起こさないためには、どうしたら良いか。冷静になれる、いまから自分で判断し分別をもって選択していきたいですね。

    ページのトップへもどる

  • 2月18日(火曜日) 三年生登校日 全日制

    2020年2月18日更新

    紅梅と校舎

    今日は三年生の登校日。もうすぐ卒業の三年生は、中工に通ってくる日も残りわずかです。正門に咲く紅梅の花も、みんなを祝福しているように満開になりました。

    ページのトップへもどる

  • 2月14日(金曜日) 上級学校訪問 全日制

    2020年2月14日更新

    学校見学

    都内中学2年生の皆さんが、学校見学に来てくれました。「工業高校って、どんな勉強をしているのか」とか「中野工業高校では、どんな勉強が出来るのか」等を熱心に聞いていました。近い将来、自分が何を学んで社会へ奉仕出来るかを考えることは、とても大事です。

    ページのトップへもどる

  • 2月13日(木曜日) 機器分析 全日制

    2020年2月13日更新

    機器分析研修

    機械科にはレーザー加工機、食品科には質量分析計と液体クロマトグラフ装置が入り研修会がありました。お茶やコーヒーの中にカフェインがどの位含まれているかとか、野菜に農薬がどの位ついているかなどがわかる機械です。

    ページのトップへもどる

  • 2月12日(水曜日) 実習朝礼 全日制

    2020年2月12日更新

    実習朝礼1

    2年生の生活環境化学実習の、朝礼のお話の中で「自律と自立」のお話がありました。「どうやって生きていくのか」「仕事について」と、とても大事なお話を聞くことが出来ました。

    ページのトップへもどる

  •                 
  • 2月10日(月曜日) 体験Ⅰ 全日制

    2020年2月10日更新

    体験Ⅰ

    一年生体験Ⅰの授業にはいろんな講座が開講していますが、その中の「園芸・農業」の講座で、市民講師の指導のもと生徒が作業したプランターです。正門横に並べられています。花は、いつでも癒しを与えてくれます。また土を触ることはイライラした心を安定させてくれる作用もあるようです。

    ページのトップへもどる

  • 2月7日(金曜日) 紅梅 全日制

    2020年2月7日更新

    紅梅

    梅の花のつぼみがどんどん膨らみ、咲き始めています。今年の冬は気温が高かったり寒かったりといつもとは違いますが、紅梅の花が自然の流れを教えてくれます。

    ページのトップへもどる

  • 2月6日(木曜日) 学力検査に基づく選抜 分割前期募集 願書受付2日目 全日制

    2020年2月6日更新

    分割前期募集

    入学願書受付は、本日の午前9時から正午までとなります。風が強いので気をつけてお越しください。

    ページのトップへもどる

  • 2月5日(水曜日) 学力検査に基づく選抜 分割前期募集 願書受付日 全日制

    2020年2月5日更新

    願書受付日

    今日は朝から西武新宿線の遅延があり、第3学年の学年末考査のスタート時間もあわせて遅らすこととなった。令和2年度生の学力検査に基づく選抜 分割前期募集 願書受付日でもあり朝からドキドキの連続。そんな中、庭に咲く紅梅のつぼみが膨らみ春の春の訪れを感じる日にもなった。願書受付は本日15時まで。明日は9時から12時までとなります。

    ページのトップへもどる

  • 2月4日(火曜日) 立春 全日制

    2020年2月4日更新

    ものづくり実習

    立春とは二十四節気の1つで、「春の始まり」を意味します。でも実際は、これから春という前の寒さを乗り越えなければなりません。写真は、一年生「ものづくり基礎」(実習)で石鹸を作っている様子。

    ページのトップへもどる

  • 2月3日(月曜日) 節分 全日制

    2020年2月3日更新

    華道部生徒作品

    節分である今日は、3年生学年末考査の初日。中工を卒業出来るかどうかの節目でもあります。そもそも節分とは「立春」の前日にあたりますが、立春は暦の上で春が始まる季節のこと。つまり、節分は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。そのため、邪気や悪いものを落として、新しい年に幸運を呼び込むことを目的に、節分という行事が日本各地で行われてきたのです。中工生にも節分に豆まきをして笑顔で春を迎えてほしいです。

    ページのトップへもどる