2019年5月29日更新
東京都高等学校体育連盟 男子バスケットボール専門部では、5月26日の日曜日に芝高等学校にて 全国高校総体 都予選②がありました。対戦相手は共栄学園高校 結果 「102-29」 経験と感動が人生を豊かにします。
2019年5月28日更新
今日は中間考査・確認テスト2日目となります。天候は曇り、風があるため昨日と比べたら過ごしやすいようですが、集中力を切らさずに乗り越えましょう。中工の敷地内に流れる妙正寺川には、アオサギが舞い降りて羽を休めていました。
2019年5月27日更新
今日から中間考査・確認テストが始まりました。日ごろの努力の成果を発揮させて、テストに挑んでください。写真は機械科工場前の桑の実です。まだ梅雨入りしていないのに、連日の夏日に疲弊しています。水分補給をしっかりして熱中症に気をつけて下さい。
2019年5月16日更新
5月と言えば、バラの季節。中工のバラも咲き始め、理科室の前の赤いバラが綺麗に咲きました。暑い日が続きます、水分補給に気をつけて熱中症にならないようにしましょう。
2019年5月22日更新
昨日の大雨とは、うって変わって本日は晴天、今週の天気予報だと益々暑くなるようです。負けるな中工生、ファイト!
2019年5月21日更新
試験一週間前になりました。修学旅行や校外学習などで楽しんだ分、勉強も頑張りましょう!
2019年5月20日更新
お天気に恵まれた修学旅行も無事に終わり、18日に飛行機を使い東京に帰ってきました。本日は修学旅行振り替え休業となり、三年生は自宅で学習し明日へと備えてください。お疲れ様でした。写真は小松空港搭乗口にて。
2019年5月17日更新
今日の中工は、1年生がマザー牧場でBBQ、2年生が東京駅集合・浅草・東京スカイツリー、3年生が北陸への修学旅行なので、中工生のいない校舎は「シーン」と音が聞こえるようです。昨日華道部が生けてくれたお花が元気をくれました。
2019年5月16日更新
修学旅行先から写真が届いたのでお知らせします。北陸地方も、お天気に恵まれ氷見市漁業文化交流センターに到着、かまぼこ班とクルージング班に分かれて体験活動に入ったようです。 いまごろかまぼこ班は、富山を代表するお土産〈細工かまぼこ〉の絵付け体験にチャレンジしているのかな?1年生と2年生の校外学習は明日になります。
2019年5月15日更新
今日から三学年は修学旅行です。東京駅に集合し北陸新幹線に乗って (北陸地方の富山・石川・福井)に出発し現地に到着しました。バスに乗って移動します。
2019年5月14日更新
明日から第三学年は修学旅行 北陸地方(富山・石川・福井)4日間が始まります。今日は事前指導で引率教員と旅行会社の方から説明を体育館で受けました。修学旅行は高校時代で一番の思い出に残るイベントです。経験と感動が成長を促します。怪我の無いように気をつけていってらっしゃい~。
2019年5月13日更新
中工の敷地には色んな果樹の木があります。ふぁーと、いい香りがするので辺りを見回したら、みかんの花が咲いていました。みかんの花は、白くて可愛い花です。
2019年5月10日更新
5月9日に芸術鑑賞教室が行われ、中野駅前にある「なかのZERO大ホール」にて「梨園TOKYO京劇雑技団による中国雑技の公演」を全校生徒参加で鑑賞してきました。芸術に触れることは豊かな感性と情緒を養う上で、とても大切ですね。中工生も舞台の上でフラフープに挑戦しました。
2019年5月9日更新
昨日の7時間目は前期 生徒総会が生徒会の司会でスムーズに進行されました。平成30年度の決算報告、令和元年となった2019年度の生徒会費予算(案)各委員会の委員長からの活動方針が報告・承認されました。
2019年5月8日更新
火災を想定した避難訓練がありました。日常の立ち振る舞いが、緊急時においてパニックを起こさない自分をつくります。訓練を侮らず、いつも真剣に取り組みましょう。
2019年5月7日更新
平成から令和へと御代替りして今日から最初の授業がスタートしました。気持ちを新たに授業に集中してください。