07408070_武蔵村山
5/12

From 生徒会執行部53年 水村 ほの夏(青梅市立吹上中学校出身)3年 藤本 藍李(青梅市立新町中学校出身) 本校には様々な学校行事があり、どれも仲間と絆を深めることができます。しかし、現在コロナ禍にあり、学校行事が制限されています。今私たちができることを考え、実行していきましょう。「大愛に生きる人であれ」の教育目標の下、武蔵村山高校で充実した学校生活を一緒に送りましょう。美しい昇降口と様々な活動に利用されるエントランス 本校は先生と生徒の距離が近く、進路について力を入れていて、サポートをしてくれます。進路に迷っていてもキャリアサポーターの方に相談ができます。中庭ステージインターネットも使える図書館小学校でのボランティア全20席の自習室登校風景整備された進路資料室 村 高 4 つ の 特 色 About 学校行事About武蔵村山高校1 しっかりした生活指導 本校では、基本的な生活習慣や社会規範をきちんと守れる生徒を育てます。毎朝教職員が校門に立ち、頭髪・服装・化粧などについて指導しています。遅刻指導も厳しく行っています。他にも、自転車指導など交通ルールを守るよう徹底した指導を行っています。2 広くきれいな校舎・充実した施設 10年前に改装工事を行い、校舎、体育館もきれいになりました。他にも中庭ステージやハンドボールコート、広い駐輪スペースなど、充実した施設を備えています。自習室や少人数指導に活用される多目的教室も多く備え、落ち着いた学習環境で高校生活を過ごせます。3 活発な部活動 本校では部活動を学生生活の重要な一部と考え、1・2学年は原則として全員加入にしています。また、部活動と学校生活の両立のために、様々な取り組みも行っています。4 地域との連携 1学年時には、毎年武蔵村山市の「デエダラ祭り」のボランティアを務めます。また、3学年自由選択では、武蔵村山市立第八小学校での「ふれッチャ・クラブ」に参加し、アシスタントティーチャーとして交流を深めています。その他、武蔵村山市立第二小学校の活動にも参加しています。学校生活  School Life

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る