07408070_武蔵村山
11/12

合格体験記(令和三年度卒業生)11 専門学校主催の公務員講座を実施しています。専門知識を持つ講師をお招きして、進路志望を叶える生徒を多く輩出しています。就職は、豊富な経験のある進路指導部の教員が丁寧に対応をします。石山 亜衣(旧3年7組)永井 龍之介(旧3年6組)中央大学(経済・商)、法政(社会)、 本校では、近年看護関係の進路を希望する生徒が増加しています。3学年の自由選択科目においては、看護関係に特化した講座も開講しています。 例)「看護数学Ⅰ」「小論文」など公募推薦都立青梅看護専門学校一般受験駒澤(法)、亜細亜(法) 武蔵村山高校は看護を目指す人にとって頑張れる環境が整った学校だと感じます。私は入学前から看護師を志していました。1年生の頃からホスピタルアートなど医療福祉系のボランティアに積極的に参加していました。勉強面では苦手意識があり、不安が大きかったです。しかし、先生が受験までの勉強の仕方や夏休みには看護系に特化した国語、数学、英語の講座を開いて下さったので努力の仕方がわかり、力をつけることができました。また私の学年は看護を目指す人が多かったので面接の練習をしたり、勉強を教え合ったり切磋琢磨しながら受験まで頑張ることができました。夢に一歩近づけた今、武蔵村山高校に入学できて本当に良かったと感じています。 僕が受験勉強を本格的に始めたのは高校2年生の3月頃からでした。自分は受験勉強のことが全く分からなかったので、まず先生に相談をすることから始めました。合格のポイントは先生方に相談をすることだと思います。大学受験では、参考書や勉強法、他の受験生のレベルなどの様々な情報を得ることが不可欠です。もちろん勉強法などは自分に合ったものを取捨選択することが必要ですが、先生から受験のノウハウを学び、それをこなしていけば必ず合格を勝ち取ることができると思います。武蔵村山高校に入学する皆さんの学校生活が素晴らしいものになることを願っております。自分の目標とする進路に向けてぜひがんばってください。 私は京セラ株式会社に内定をいただきました。幼い頃から物を作ることや細かい作業をするのがとても好きでした。そのため武蔵村山高校では、選択科目である工芸の授業を3年間受け、授業を通してモノづくりの楽しさを改めて知り、就職先を決定することができました。 試験を受けるにあたり、私は面接練習やSPIの対策ワークに力を入れて取り組みました。先生方にもたくさんアドバイスをいただき、進路を実現することができました。 皆さんもぜひ武蔵村山高校に入学して自分の叶えたい夢に向かってがんばってください。 私が実際に「受験勉強」に本格的に取り組み始めたのは高校3年生の10月です。一般受験を考えておらず、指定校推薦の校内選考に落ちてしまったからです。定期テスト対策など学校の勉強はしていたので勉強する習慣はありましたが、受験本番まで約4カ月しかなく、毎日不安や焦りを感じていました。それでも自分の努力が報われることを信じて必死に勉強を続けました。その結果、家族や先生、友達のサポートもあり、第一志望の大学に合格することができました。 武蔵村山高校には図書室、自習室があり、入試のための講座があるなど勉強に向けた環境が整っています。皆さんも目標とする進路に向けてがんばってください。田中 美希(旧3年7組)京セラ株式会社東京青梅工場藤原 勇斗(旧3年3組)東京経済大学就職一般受験(経済)✓4年制大学・短期大学を目指すあなたは…✓就職・公務員を目指すあなたは…✓看護系を目指すあなたは…✓進路に迷ってしまったあなたは…コロナ禍で一番求められる人材に 本校の3学年の自由選択科目は、希望する進路と直接関わる講座を多く開講しています。大学・短期大学・専門学校・就職など多様な進路に対応しています!! 例)「理系数学ⅠⅡ・AB」「教養国語」「簿記」「保育基礎」などあなたのがんばりをきめ細かくサポート! 3年間、継続した学力向上の努力の積み重ねにより、指定校推薦から一般受験まで多様な選択肢が開けていきます。 各教科担当や、進路指導部の教員が、親身になって指導をします。総合型入試(旧AO入試)や推薦入試(指定校、公募)において必要な「志望理由書」や「小論文」、「面接」等の個々に応じた指導もしています。担任団、各教科の教員、進路指導部、学校全体で、あなたのがんばりをきめ細かくサポートします。きめ細かな就職指導・本気で目指せる公務員進路を自分で決めるサポート 相談員の派遣を受け、週に1回程度、放課後を中心にキャリアサポーターによる個別キャリア相談を実施しています。 進路の相談の他、自己や将来について悩む生徒に様々な方向性をアドバイスします。キャリアサポーターは気軽に相談ができるため、本校の心強いサポーターです。生徒一人一人の夢を大切に育てていきます 様 々 な 進 路 が 選 べ 、対 策 も バ ッ チ リ !

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る