金1道徳技術数学英語国語2英語家庭体育数学数学3社会数学英語美術体育4体育社会国語美術英語・ 08:30 登校・朝読書・ 08:40 朝学活・ 08:50 1時間目・ 09:45 2時間目・ 10:40 3時間目・ 11:35 4時間目・ 12:20 給食・ 13:10 5時間目・ 14:05 6時間目・ 15:00 7時間目・ 15:45 終学活・清掃・ 17:00 最終下校16部活動は届け出により、18:00まで延長活動が認められます。1週間の時間割(中学1年生の例)1日の学校生活(中学生の通常時程)高等学校生活Q&AQ1 高等学校に制服はありますか?服装のきまりはありますか? A1 高等学校に制服はありません。本校の高校生として品位ある服装を心がけています。Q2 昼食はどのようにしていますか? A2 附属中学校と異なり給食はなく、各自で用意をしています。Q3 学校行事への取り組みについてはどのように行われていますか? A3 文化祭、体育祭、音楽祭では、高校生の委員長団が結成されます。企画・運営は生徒自身が考え、 中学生をリードしながら、自律した学校行事になるように先輩から意識づけられています。武蔵生の姿 武蔵の最大の魅み力は、「武蔵生」だと思います。武蔵に通っている生徒は、みんな何かに一生懸けん命取り組んでいます。それは、勉強や部活、自分の好きな事や興味を持ったことなど人によって様々ですが、自主的にやりたいことを探して、自ら取り組んでいる点は同じです。 自分から全力で物事に取り組むという貴重な経験は、今後の成長の糧かてとなり、自分の視野を広げることができます。また、このような武蔵の環境も自分にとって、とても良い刺激になり、日々、己の成長に繋がっていると感じます。あなたも武蔵生としての日々を送ってみませんか。社会進出を見据すえて 昨年、本校の80周年記念式典が盛大に執とり行われました。私がいま学校生活を送っているこの学校が、長年多くの人から守られ続けてきたことを思うと感慨がい深いものがあります。 その長い歴史をもつ武蔵で、生徒たちは共にいい刺激を与え合うことで、それぞれの能力を磨き、研ぎ澄ましています。武蔵生であれば、各々の努力により、優れた人材となって社会に輩はいしゅつ出されることは間違いありません。 是非、私たちとともに「発見」と「成長」に満ち溢あふれた学校生活を送りましょう。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。第14代生徒会役員会 中学校生徒会長 3年 安 保 典 子第76代生徒会執行部 高等学校生徒会長 2年 高 見 玲火水木月給食5国語英語社会国語社会6数学理科学活理科総合理科総合7音楽理科
元のページ ../index.html#17