14附属中学校令和3年度 日本漢字能力検定 令和3年度 中学生の主張 令和3年度 中学生の主張 令和3年度 第65回日本学生科学賞 令和3年度 東京都中高一貫教育校 令和3年度 東京都中高一貫教育校 令和3年度 PDA東京都中高一貫教育校 令和3年度 「防災ノート活用促進月間」における 令和3年度 東京都産業教育振興会主催 「作文コンクール」 令和3年度 薬物乱用防止の標語 高等学校令和4年度 第63回国際数学オリンピック 令和3年度 第51回国際物理オリンピック 令和3年度 第21回日本情報オリンピック 令和3年度 JICA国際協力 令和3年度 第11回科学の甲子園東京都大会 令和3年度 第60回全国高等学校生徒英作文コンテスト 入選5名令和3年度 第21回アジア物理オリンピック 令和3年度 第51回国際物理オリンピック 日本語スピーチコンテスト 英語スピーチコンテスト 「防災標語コンクール」 中学生・高校生エッセイコンテスト2021 佳作2名筆記競技情報領域 (台湾大会) 銀メダル (リトアニア大会) 日本代表選手奨励賞東京都大会知事賞東京都大会奨励賞奨励賞5名 努力賞6名準優勝敢闘賞準優勝1チーム 中学生即興型英語ディベート交流大会 第三位1チーム入賞1名最優秀賞地区会長賞1名 東京都佳作4名 地区特別賞2名ノルウェー大会日本代表銀メダル敢闘賞第1位1チーム令和3年度 第103回 全国学校書初中央展 令和2年度 第64回日本学生科学賞全国中央審査会 入選三等1名令和2年度 第64回日本学生科学賞東京大会 令和元年度 日本ジュニア数学オリンピック 令和元年度 算数オリンピック大会 令和元年度 中学生科学コンテスト 令和元年度 第63回日本学生科学賞東京大会 平成30年度 第62回日本学生科学賞全国中央審査会 旭化成賞1名・入選一等1名最優秀賞2名・奨励賞1名平成30年度 第62回日本学生科学賞東京大会 東京都 第6位・第10位 平成30年度 中学生科学コンテスト (2チーム入賞)平成30年度 東京都中高一貫校 令和2年度 第16回全国物理コンテスト 第二チャレンジ(全国大会) 令和2年度 U-22プログラミングコンテスト2020 令和元年度 第14回エコノミクス甲子園全国大会 令和元年度 第14回エコノミクス甲子園東京大会 平成30年度 第8回科学の甲子園東京大会 平成30年度 SDGs学生フォトコンテスト 平成30年度 第20回ショパン国際コンクールin ASIA アジア大会 金賞ジュニア広中杯ファイナル大会 即興型英語ディベート交流大会 全国大会 実技競技②(化学実験部門) 2位奨励賞1名 東京美術文化協会賞2名 特選2名 金賞7名奨励賞1名・努力賞4名全国第2位(銀賞)全国第2位(銀賞)東京都 第3位奨励賞3名優勝(全国大会出場)優良賞 (世界大会出場)経済産業省商務情報政策局長賞第4位優勝総合1位優秀賞安 藤 琉 生(附属中学校12期生) 私は、これまで武蔵で過ごしてきた3年間で、興味を引き立て可能性を広げてくれる日々の授業、楽しく全力で取り組める部活動や学校行事、そして何よりも自分を高めてくれる仲間たちと先生方の存在があったおかげで、とても有意義で充実した学校生活を送ることができたと考えています。 武蔵の最も大きな特色は、「挑戦」への環境がすべて整っているということに他なりません。勉強、部活、学校行事など様々な場面で先生方の熱いサポートを受けながら仲間たちと切せっさ磋琢たくま磨することができ、その中であらゆることに触れ、知見を広げることができるのはまさに武蔵ならではの良さだと思います。 私自身もこのような素晴らしい環境の中で、英語ディベートという初めてのことに挑戦し、多くの学校が集う全国大会でチームとして5位入賞、個人としても賞を受賞するという成果を残すことができました。このような結果を出すことができたのは、常に挑戦への刺激を与えてくれた仲間たちの意欲や熱意、そして先生方の心強い後押しがあったからだと私は確信しています。 私は今年、留学をすることになりました。将来、世界中の多くの人々を救うことのできる存在になるために、このチャンスを最大限に活かし、未来に繋げていきたいと思います。そして、この武蔵での残りの3年間をさらに実りある素晴らしいものにしたいです。第5回 PDA中学生即興型英語ディベート全国大会 第5位 ベストスピーカー賞
元のページ ../index.html#15