07406290_紅葉川
9/12

1月2月8月9月4月3月5月6月7月■令和3年度 文化祭実行委員長■令和4年度 生徒会長 竹内 みかん(江戸川区立南葛西第二中学校出身)紅葉川高校は行事や部活動の学校生活が■令和元年度 合唱コンクール実行委員長 飯田 玲香(江東区立第四砂町中学校出身)■令和3年度 体育的行事実行委員長始業式入学式新入生歓迎会遠足生徒総会1学期中間考査開校記念日(1日)体育祭GTEC(3年希望者)芸術鑑賞教室1学期期末考査終業式生徒主体で行われ、とても活発な学校です。また自分の意見もはっきり持っていて、芯のある生徒が多く、日々新たな発見や刺激を貰える環境の学校です。より良い学校づくりのため全校生徒が積極的に校内行事に参加してくれます。そして、生徒想いで全力を尽くしてくださる優しくて面白い先生方に囲まれている為、伸び伸びと学校生活を送ることができます。このように、素敵な人がたくさんいる紅葉川高校で、あなたも一緒に青春を謳歌してみませんか。素敵な仲間の入学を心からお持ちしています。体育的行事実行委員会の活動内容は、体育祭の運営です。私は中学生時代から体育委員会に所属し、委員長もしていたので、高校でも引き続き3年間体育的行事実行委員会を務めました。2年生の時にはコロナ禍の影響で体育祭を開催できず、悔しい思いもしましたが、私が3年生の時の体育祭では、学年別で体育祭を行うことができました。本番が近づくにつれ委員長としてのプレッシャーを感じ、精神的にも肉体的にも辛い時期がありましたが、終了後にみんなが笑顔で「ありがとう」と声をかけてくれました。みなさんも体育祭の中心になって最高の思い出を作り上げてください。夏季合宿夏季講習始業式紅葉祭(文化祭)2学期中間考査生徒会役員選挙ふれあいフェスティバル沖縄修学旅行2学期期末考査セーフティ教室終業式冬季講習始業式漢字検定(1年全員)合唱コンクールロードレース大会GTEC(1・2年全員)学年末考査(1・2年)卒業式球技大会3年生の話を聞く会修了式春季講習紅葉祭は紅葉川高校の3大行事の一つであり、達成感と学校の団結力がとても感じられる行事です。所属クラスや部活動、委員会の企画に一人一人が一生懸命に取り組み、文化祭準備期間は毎年学校が生き生きしているように感じられます。令和3年度紅葉祭は感染症の拡大防止のため、学年ごとに半日ずつ行いました。当日は他学年の企画を見ることはできませんでしたが、準備期間でたくさんの影響を受けました。文化祭実行委員会では4月から会議を行い、ほとんどの生徒は夏休みに学校に来て準備をします。意見が食い違い大変なこともありますが、それ以上に達成感は素晴らしいものです。委員会を通してたくさんのことを学ぶことができました。合唱コンクール実行委員会の活動内容は、毎年2月に行われる合唱コンクールの企画運営です。他の委員会と異なり2年生と1年生のみで構成されています。当日の司会進行や誘導だけでなく、2学期からの事前準備やコンクール1ヶ月前からのクラスの練習日程の割り振りを行うなど、たくさんの事を実行委員会が本部となって計画し進めていきます。ここまで生徒が主体となって委員会を進めるのは珍しく、大変な部分もありますが、主体となって進めるからこその達成感があります。皆さんも高校生活の素敵な想い出になるような合唱コンクールを一緒に創ってみませんか。年間の行事予定会長・委員長の声 本田 奏斗(江東区立第二砂町中学校出身) 白石 朱梨(江東区立深川第八中学校出身)8810月11月12月

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る