07406290_紅葉川
4/12

英語の授業って、英語だけを学ぶと思っていませんか?違うんです。英語を通して歴史や科学、文化など、今まで知らなかったことをたくさん学びます。世界にどんなことわざがあるか知っていますか?高校生が作った宇宙食があるって知っていますか?高校の英語の授業では、このようなことを学びます。社会や理科の授業を英語で受けるつもりで臨んでください。また、英語の授業で大切なのはクラスメイトと共に学ぶ姿勢です。ペアワークやグループワークでは、自分の意見を積極的に伝え、相手の話も積極的に聞きましょう。様々な分野について理解を深め、ペアやグループワークを通して積極性や協調性も高める、そんな英語の授業を紅葉川でぜひ受けてください。先生からのメッセージ(英語科 山中先生) ビッグデータ、AI(人工知能)時代を迎え、数学の重要性が今までになく高まっています。経済産業省は、「物理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える」という報告書をだしました。こうした大きな流れの中で本校では数学Ⅰと数学Ⅱで習熟度別授業を行い、生徒が分かる授業を実践し、理系の数学Bや数学Ⅲでは、1単位増加して思考力表現力を培う授業を展開しています。ぜひ本校に入学して“数学が分かる”を実感して、数学の魅力を味わってみませんか?みなさんと一緒に勉強できることを心待ちにしております。(数学科 鎌田先生)33紅葉川の学び

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る