このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

畜産科学科の日常 (1)

畜産科学科の日常を紹介します。

2021.4.8(木)20:20頃
スイ(牛:ブラウンスイス種)の分娩がありました。

分娩直後…ちゃんと子を舐めてあげます。






しばらく、スイに舐めてもらいました。


搾乳前。子牛に与えるための初乳(←とても重要!!)を搾ります。


しっかり拭いて、乾かして、体温低下を防ぎます。


分娩から約1時間後には自らの足で立ち上がりました。


初乳を飲んで満足そうでした。


スイ。今回の分娩で3回目。お疲れ様でした。母牛はすごいです。

本校でのブラウンスイス種の子牛はほぼほぼ3年ぶりです。
しかし、生徒は分娩に立ち会うことができませんでした。本来は宿泊実習などを通して学ぶことができたのですが…とても残念です。新型コロナウイルスの影響で生徒の学びがどれだけ失われたことか。
ともて悔しいですが、動物たちは待ってはくれませんので、この悔しさをバネに生徒の皆さんにはこれからも、もっと頑張ってもらいたいです。
そのうえで、健康に生活することと、新型コロナウイルス対策をしっかりやっていきましょう。

今年度も畜産科学科での様子をお伝えできればと思います。よろしくお願い致します。


畜産科学科の日常へもどる










 
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町石畑2027
電話 : 042-557-0142 ファクシミリ : 042-556-2439
アクセス