このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

印刷

今日の畜産科学科(15)

畜産科学科トップへ
今日の畜産科学科(15)

2020.4.29(スイ) 昭和の日
今日の畜産科学科の様子です。


コーンスネーク 動画も撮りました。脱走していたみたいです。


イヌと散歩


イヌと散歩 ヒツジは微動だにしませんでした。(草に夢中)

【施設の紹介】

リサイクルコンポ(急速発酵処理機)
 家畜の排せつ物などを発酵させ、たい肥を作ります。自然にたい肥を作るには2ヶ月以上かかると言われていますが、リサイクルコンポは2週間前後で良質なたい肥を作ることができます。
 ちなみに、牛(成牛)1頭の排せつ物量は1日に約50kgです。
 ※家畜の排せつ物の処理方法などは法律で決められています。
 

ホイルローダーでバケットに入れます。生徒も実習でホイルローダーを運転します。


このように、リサイクルコンポの上部から投入します。(写真はたい肥です。)


右側のスペースにできたたい肥が出てきます。


リサイクルコンポ上からの風景です。
今は茶色がメインですが、あと一ヶ月もすれば、緑がいっぱになるはすです。
頑張ってるけど、頑張れ!(本当によく頑張っています。)
 
〒190-1211 東京都西多摩郡瑞穂町石畑2027
電話 : 042-557-0142 ファクシミリ : 042-556-2439
アクセス